- <掲 載 日> <NEWS & EVENT>
- 2024.08.06 男女共同参画推進本部 ニュースレター「OPGE通信vol.52」を発行しました。
- 2024.05.01 両立支援制度のご案内
- 2024.03.22 2024年版東京学芸大学男女共同参画白書WEB版を作成しました。
- 2024.03.04 2023年度第2回教職員交流会「育休取得者のいる職場の対応について―管理職の立場から―」を開催しました。
- 2024.02.07 2023年度第2回教職員交流会「育休取得者のいる職場の対応について―管理職の立場から―」を開催します。
- 2024.2.2 第27回男女共同参画フォーラム「『性の多様性に関するガイドライン』をめぐって」を開催しました。
- 2024.01.19 「2024年度育児・介護・看護等支援補助員制度」の募集が始まりました。(締切2024年2月29日[木])
- 2024.01.19 男女共同参画推進本部 ニュースレター「OPGE通信vol.51」を発行しました。
- 2023.12.26 第27回男女共同参画フォーラム「『性の多様性に関するガイドライン』をめぐって」を開催します。
- 2023.12.25 「くるみん認定」を受けました。
- 2023.12.15 2023年度第1回教職員交流会「働きやすい附属学校園を求めて~働き方改革に向けた提言~」を開催しました。
- 2023.11.20 男女共同参画推進本部 ニュースレター「OPGE通信vol.50」を発行しました。
- 2023.11.02 2023年度第1回教職員交流会「働きやすい附属学校園を求めて~働き方改革に向けた提言~」を開催します。
- 2023.10.18 性の多様性に関するガイドラインを策定しました。
- 2023.05.09 両立支援制度のご案内
- 2023.04.06 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定しました。
- 2023.02.24 第2回教職員交流会「はじめての「男性育休」の経験から」を開催しました。(2023年2月24日[金])
- 2023.01.20 男女共同参画推進本部 ニュースレター「OPGE通信vol.49」を発行しました。
- 2023.01.20 「2023年度育児・介護・看護等支援補助員制度」の募集が始まりました。(締切2023年2月28日[火])
- 2022.12.5 第26回男女共同参画フォーラム「男性の育休取得促進に向けて」を開催しました。(2022年12月4日[日])
- 2022.11.07 第1回教職員交流会「働く場としての大学・附属学校~コロナ禍の先を見据えて~」を開催しました。(2022年11月5日[日])
- 2022.10.28 第26回男女共同参画フォーラム「男性の育休取得促進に向けて」を開催します。
- 2022.10.27 男女共同参画推進本部 ニュースレター「OPGE通信vol.48」を発行しました。
- 2022.10.06 2022年度第1回教職員交流会「働く場としての大学・附属学校~コロナ禍の先を見据えて~」を開催します。
- 2022.10.01 男性の育児休業についての案内を更新しました。
- 2022.10.01 東京学芸大学の出産・育児支援制度を更新しました。
- 2022.07.20 男女共同参画推進本部 ニュースレター「OPGE通信vol.47」を発行しました。
- 2022.05.30 2022年度ベビーシッター割引制度のお知らせ
- 2022.05.30 2022年度病後児保育制度のお知らせ
- 2022.03.08 男性の育児休業についての案内を更新しました。
- 2022.02.10 男女共同参画推進本部 ニュースレター「OPGE通信vol.46」を発行しました。
- 2022.01.20 「2022年度育児・介護・看護等支援補助員制度」の募集が始まりました。(締切2022年2月28日[月])
- 2021.11.05 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定(変更)しました。(2021.9.6計画期間変更)
- 2021.11.05 男女共同参画推進本部 ニュースレター「OPGE通信vol.45」を発行しました。
- 2021.11.04 第25回男女共同参画フォーラム:「子ども家庭の『困り』を考える――ソーシャルワークの視点から――」を開催しました。
- 2021.10.01 東京学芸大学の出産・育児支援制度を更新しました。
- 2021.05.25 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定しました。
- 2021.05.21 2021年度ベビーシッター割引制度のお知らせ
- 2021.04.14 2021年度病後児保育制度のお知らせ
- 2021.01.28 男女共同参画推進本部 ニュースレター「OPGE通信vol.44」を発行しました。
- 2021.01.20 「2021年度育児・介護・看護等支援補助員制度」の募集が始まりました。(締切2021年2月26日[金])
- 2020.10.20 男女共同参画推進本部 ニュースレター「OPGE通信vol.43」を発行しました。
- 2020.06.22 男女共同参画推進本部ニュースレター「OPGE通信WEB版vol.5」を発行しました。
- 2020.05.21 2020年度ベビーシッター割引制度のお知らせ
- 2020.03.30 2020年度病後児保育制度のお知らせ
- 2020.03.18 男女共同参画推進本部 ニュースレター「OPGE通信vol.42」を発行しました。
- 2020.01.23 2019年度第2回教職員交流会「家族を介護することになった時Ⅱ~1人で抱えこまないで~」を開催します。
- 2020.01.23 「2020年度育児・介護・看護等支援補助員制度」の募集が始まりました。(締切2020年2月28日[金])
- 2019.12.27 第24回男女共同参画フォーラム:「性の多様性を考える~教員養成系大学の課題~」を開催しました。(2019年12月11日[水])
- 2019.12.27 男女共同参画支援室ニュースレター「OPGE通信WEB版vol.4」を発行しました。
- 2019.10.28 男女共同参画推進本部 ニュースレター「OPGE通信vol.41」を発行しました。
- 2019.10.25 第24回男女共同参画フォーラム:「性の多様性を考える~教員養成系大学の課題~」を開催します。
- 2019.09.17 2019年度第1回教職員交流会「教師のワーク・ライフ・バランスを考えるⅡ」を開催しました。(2019年8月27日[火])
- 2019.07.23 2019年度第1回教職員交流会「教師のワーク・ライフ・バランスを考えるⅡ」を開催します。(2019年8月27日[火])
- 2019.06.28 第1回男女共同参画推進本部後援イベント「男・女・LGBT この性別欄の問題点を述べて下さい。」を開催します。
- 2019.06.28 男女共同参画支援室ニュースレター「OPGE通信WEB版vol.3」を発行しました。
- 2019.03.22 男女共同参画推進本部 ニュースレター「OPGE通信vol.40」を発行しました。
- 2019.02.21 2018年度第2回教職員交流会「40代を生きて~仕事・育児・介護の両立を考える~」を開催しました。
- 2019.01.16 「2019年度育児・介護・看護等支援補助員制度」の募集が始まりました。(締切2019年2月28日[木])
- 2019.01.16 2018年度第2回教職員交流会「40代を生きて~仕事・育児・介護の両立を考える~」を開催します。
- 2018.12.27 男女共同参画支援室ニュースレター「OPGE通信WEB版vol.2」を発行しました。
- 2018.12.21 2018年度病後児保育利用補助制度の予算は上限に達しましたので申請を締め切りました。
- 2018.12.18 2018年度病後児保育利用補助制度の予算残額は500円となりました。
- 2018.12.04 第23回男女共同参画フォーラム:「あなたは、しあわせに働けますか?」を開催しました。(2018年11月2日[金])
- 2018.12.03 2018年度病後児保育利用補助制度の予算残額は8000円となりました。
- 2018.11.26 2018年度病後児保育利用補助制度の予算残額は11000円となりました。
- 2018.10.18 2018年度病後児保育利用補助制度の予算残額は14000円となりました。
- 2018.08.07 2018年度第1回教職員交流会「教師のワーク・ライフ・バランスを考える」を開催しました。
- 2018.07.24 第23回男女共同参画フォーラム:「あなたは、しあわせに働けますか?」を開催します。(2018年11月2日[金])
- 2018.07.19 「2018年度後期 育児・介護・看護等支援補助員制度」の募集が始まりました。(締切2018年8月31日[金])
- 2018.07.09 2018年度第1回教職員交流会「教師のワーク・ライフ・バランスを考える」を開催します。(2018年8月6日[月])
- 2018.06.29 男女共同参画支援室ニュースレター「OPGE通信WEB版vol.1」を発行しました。
- 2018.03.30 2018年度病後児保育利用補助制度の申請を開始しました。
- 2018.03.22 2016年・2017年「女性活躍行動計画」に関する調査報告書を掲載しました。
- 2018.03.22 男女共同参画推進本部 ニュースレター「OPGE通信vol.38」を発行しました。
- 2018.02.02 *29年度病後児保育利用補助制度の申請を締め切りました。
- 2018.01.25 2017年度第2回教職員交流会「家族を介護することになった時」を開催します。(2018年2月7日[水])
- 2018.01.17 「2018年度前期 育児・介護・看護等支援補助員制度」の募集が始まりました。(締切2018年2月28日[水])
- 2018.01.4 「第22回男女共同参画フォーラム:「隠れて
いない <ジェンダー・バイアス ―男性学と性教育からダイバーシティへ―」を開催しました。 - 2017.08.31 「第22回男女共同参画フォーラム:「隠れて
いない <ジェンダー・バイアス ―男性学と性教育からダイバーシティへ―」を開催します。(2017年11月3日[金・祝]) - 2017.08.28 オープンキャンパス特別企画を開催しました。
- 2017.08.23 東京学芸大学レインボーウィーク 「東京学芸大学で主にLGBTQについて考える1週間」を開催しました。
- 2017.08.22 教職員交流会「本学における両立支援のこれまでとこれから―出口学長を囲んで」を開催しました。
- 2017.07.21 「平成29年度後期 育児・介護・看護等支援補助員制度」の募集が始まりました。(締切2017年8月31日[木])
- 2017.07.19 国立大学協会の「国立大学における男女共同参画推進について-アクションプラン(2016 年度〜2020 年度)-」を発表しました。
- 2017.06.19 東京学芸大学レインボーウィーク 「東京学芸大学で主にLGBTQについて考える1週間」を開催します。(2017年7月3日[月]~7月8日[土])
- 2017.06.19 「ベビーシッター割引制度」が始まりました。
- 2017.06.15 2017年度第1回教職員交流会「本学における両立支援のこれまでとこれから―出口学長を囲んで」を開催します。(2017年7月5日[水])
- 2017.04.18 「平成29年度前期 育児・介護・看護等支援補助員制度」の募集が始まりました。(締切2017年5月10日[水])
- 2017.02.03 教職員交流会を開催しました。
- 2017.02.03 男女共同参画フォーラムを開催しました。
- 2016.11.14 2016年度第2回教職員交流会―「身近にある「性の問題」について語り合う」を開催します。(2016年12月14日[水])
- 2016.10.06 「第21回男女共同参画フォーラム:性教育は今 ― 若者と「性」学校教育ができること」を開催します。(2016年11月5日[土])
- 2016.09.06 「教職員交流会」を開催しました。
- 2016.08.23 オープンキャンパス特別企画を開催しました。
- 2016.07.14 オープンキャンパス特別企画 「理系女子(リケジョ)大歓迎!フィールドへ、自然の中で科学する!」を開催します。(2016年7月23日[土])
- 2016.07.14 「平成28年度後期 育児・介護・看護等支援補助員制度」の募集が始まりました。(締切2016年8月31日[水])
- 2016.06.09 2016年度第1回教職員交流会―「子育ての楽しみの見つけ方 ―お金をどうかける?かけない?」を開催します。(2016年7月6日[水])
- 2016.04.15 「平成28年度前期 育児・介護・看護等支援補助員制度」の募集が始まりました。(締切2016年5月16日[月])
- 2016.03.17 東京学芸大学の「女性活躍推進のための行動計画と女性の活躍状況について」発表しました。
- 2016.02.19 「教職員交流会」を開催しました。
- 2016.01.14 2015年度第3回教職員交流会―「子育てについて話し合おう―周りの手を積極的に借りよう!」を開催します。(2016年2月10日[水])
- 2015.12.15 なないろサポーター「クリスマス映画鑑賞会」を開催します!(2015年12月24日[木])
- 2015.12.15 「女性の大学院生のための学術論文投稿支援制度」の申請期間が変更になりました。(応募期間:2016年1月14日~1月29日)
- 2015.12.15 「教職員交流会」を開催しました。
- 2015.11.19 男女共同参画フォーラム「若者の貧困問題とジェンダー -複合的な排除の現状-」を開催しました。
- 2015.10.14 「第20回男女共同参画フォーラム」を開催します。(2015年11月1日[日])
- 2015.10.14 2015年度第2回「教職員交流会―認知症をめぐる最近の話題」を開催します。(2015年10月28日[水])
- 2015.10.14 「学生サポーター合同説明会」を開催します。(2015年10月28日[水])
- 2015.09.10 メンター制度を利用した「研究計画調書の添削・助言」の制度をご利用ください。
- 2015.07.21 オープンキャンパス特別企画 「理系女子(リケジョ)大歓迎!身の回りの科学から明日を拓こう2015!」を開催します。(2015年7月25日[土])
- 2015.07.10 男女共同参画フォーラム「セクシュアルマイノリティ/私たち-学びのなかのダイバーシティ-」を開催しました。
- 2015.07.15 「平成27年度後期 育児・介護・看護等支援補助員制度」の募集が始まりました。(締切2015年8月31日[月])
- 2015.06.22 「教職員交流会」を開催しました。
- 2015.06.11 「第19回男女共同参画フォーラム」を開催します。(2015年7月1日[水])
- 2015.05.28 「東京サイト」(テレビ朝日)の取材を受けました。
- 2015.05.14 2015年度第1回「教職員交流会―出口学長を囲んで」を開催します。(2015年6月3日[水])
- 2015.05.14 「女性の大学院生のための学術論文投稿支援制度」の2015年度申請書をホームページにアップしました。(応募期間:2016年1月14日~2月16日)
- 2015.04.24 「平成27年度前期 育児・介護・看護等支援補助員制度」の募集が始まりました。(締切2015年5月27日[水])
- 2015.04.16 なないろサポーター新歓企画②「好きってなに??」を開催します!(2015年5月20日[水])
- 2015.04.16 ホームページをリニューアルしました。
- 2015.04.03 なないろサポーター新歓企画「恋愛について話してみませんか?」を開催します!(2015年4月8日[水])
- 2015.03.25 「学生サポーター合同説明会」を開催します。(2015年3月30、31日[月・火])
- 2015.03.05 附属教職員対象の相談サービスを開催します。(2015年3月10日~3月31日)
- 2015.02.03 東京学芸大学が「東京都女性活躍推進大賞」を受賞しました
- 2015.01.19 「女性の大学院生のための学術論文投稿支援制度」の募集が始まりました。(締切2015年2月15日)
- 2014.12.04 「教職員交流会」を開催しました。