【2025年7月14日公募開始分】科研費事業の学内応募手続きについて
     

 ※科研費電子申請システムの利用開始予定日は7月22日(火)です。
     この日まで、Web入力を行うことはできません。

 1.共通スケジュール
   8月18日(月) 「研究計画調書(pdf)」のメール送付
   9月 8日(月) 「電子申請システム」上の「確認完了・提出」処理
   ※ 研究種目によっては、この他にも期限が設定されているものがあります。
         各学内応募要領をご確認ください。

 2.学内応募要領
  (1)令和8(2026)年度公募
     〇基盤研究(A・B・C)、挑戦的研究(開拓・萌芽)、若手研究(PDF)
     〇研究成果公開促進費
   「学術図書」、「データベース」(PDF)
   「研究成果公開発表(B)(ひらめき☆ときめきサイエンス)」(PDF)
     〇奨励研究(PDF)
     〇学術変革領域研究(A)(公募研究)(PDF)
    (2)令和7(2025)年度公募
         〇国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)(PDF)

 3.公募要領・研究計画調書等のダウンロードページ
  (1)日本学術振興会「科学研究費助成事業(科研費)公募情報」
      〇基盤研究(A・B・C)、挑戦的研究(開拓・萌芽)、若手研究
      〇研究成果公開促進費
      ●「学術図書」、「データベース」
        ●「研究成果公開発表(B)(ひらめき☆ときめきサイエンス)」
      〇奨励研究
      〇国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
     (2)文部科学省
          〇令和8(2026)年度科学研究費助成事業-科研費-(学術変革領域研究(A)
          (公募研究))の公募について
             〇学術変革領域研究(A)(公募研究)

応募はこちらから「研究者ログイン」をクリックします。
 

研究者情報・研究インテグリティに係る情報の確認、ログインIDの管理等はこちらから
 



研究分担者の承諾手続について
  科研費電子申請システム上で依頼・承諾手続等を行います。
      公募要領、Web入力項目作成・入力要領を参照の上、学内提出
期限までに承諾されるよう事前に手続を進めてください。

【参考】  研究代表者向けフロー図  研究分担者向けフロー図

    研究分担者が入力する画面イメージ




Copyright (C) 2009-2020 東京学芸大学 科学研究費Web , All rights reserved.
omo