□■令和元年度 実績報告書・実施状況報告書・
研究成果報告書の提出について■□



科研費制度・終了年度別の報告書類(記入例・作成上の注意)
科研費制度

【研究種目】
実績報告書

(収支決算報告書
研究実績報告書)
実施状況報告書

(収支状況報告書
研究実施状況報告書)
研究成果報告書

(元年度が最終年度の
研究課題のみ提出)
補助金分

  【新学術領域研究
   基盤研究(A)
   基盤研究(B)(H27以降採択)
   挑戦的研究(開拓)
   特別研究員奨励費】
C-6
C-7-1
――― C-19
基金分

  【基盤研究(C)
   挑戦的研究(萌芽)
   挑戦的萌芽研究
   若手研究
   若手研究(B)
   研究活動スタート支援
   国際共同研究強化(B)】
2年度以降も継続 ――― F-6-1
F-7-1
―――
元年度が最終年度 F-6-2
F-7-2
――― F-19-1
国際共同研究強化(A) ――― F-6-3
F-7-3
―――


           ◆ 学内通知    ・令和元年度「実施報告書」「実施状況報告書」の提出について
                                 ・提出に関する留意点について
                                 ・令和元年年度「研究成果報告書」の提出について

           ◆ 各様式とも 「科研費電子申請システム」で作成し、システム上で提出処理を
              行う前に、確認用PDFファイルを研究協力係へメール送付してください。

           ◆ 平成29年度実績報告書より、印刷・押印した書類の提出は不要となりました。

           ◆ 令和2年3月31日まで本学に在籍し4月1日以降に転出等される方は、
              本学より実績報告書等を提出することとなります。

           ◆ 研究成果公開促進費の代表の方・奨励研究の研究代表者(附属学校教員等)の
              方には、研究協力係より個別にご連絡差し上げます。




研究成果発表報告書
  記入例・作成上の注意 様式
補助金分   (C-24)
一部基金分(Z-24)
基金分     (F-24)
             ※研究期間終了後に科学研究費助成事業による研究成果が雑誌・図書等に掲載されたとき
                  及び「研究実績報告書」「研究実施状況報告書」「研究成果報告書」で報告した
                  出願中の産業財産権(特許・実用新案権・意匠権)が成立した場合(新たに出願した場合を含む。)に
                  研究代表者が作成し、所属する研究機関を通して提出すること。





Copyright (C) 2009-2020 東京学芸大学 科学研究費Web , All rights reserved.
omo