 |
地域誌とまちづくり
〜森まゆみさんと語る、環境・文化の地域づくり〜 |
「地域誌とまちづくり」 〜森まゆみさんと語る、環境・文化の地域づくり〜をテーマに、東京国際大学教授で、作家でもある講師による講演が行われました。
講演「地域誌とまちづくり」では、谷中・根津・千駄木での講師自身の地域誌づくりの取り組みや、都市の開発からまちの歴史や文化、建物などを守るために一市民として闘ってきた経緯について紹介されました。公の歴史や文化ではなく、市民の人々が地域の中で築いてきたものをいかに残してゆくか、また、現代の傾向としてバブルの時代に歴史的建造物を破壊し開発したのにも関わらず、建物の復元に力を入れている行政への矛盾について提言されました。
座談会「環境・文化・まちづくり」では、講師と本学教員2名とで、地理学の研究を交えながら講師のこれまでの取り組みについて対話されました。谷根千が人を惹きつけるのはなぜか、地域の人々の多様性について、誰にとってのまちづくりであるかなどが話題になりました。最後に講師から、地域の人々が自分の住んでいる場所に誇りを持つことについての意義が示唆されました。
【予告ページ】
講演記録
講演「地域誌とまちづくり」(pdf:1.40MB)
座談会(pdf:1.42MB)
日時 |
2007年1月13日(土) 14:00〜17:00
[開演の30分前開場] |
会場 |
東京学芸大学 北講義棟(N棟) 4階410教室
[アクセスマップ] |
参加者 |
72名(一般 53名、学生 18名、大学職員 1名) |
プログラム |
■14:00〜
開会・主催者あいさつ
■14:15〜
講演「地域誌とまちづくり」
講師:森 まゆみ
(東京国際大学 国際関係学部 教授、作家)
■15:45〜
座談会「環境・文化・まちづくり」
森 まゆみ
椿 真智子(東京学芸大学 地理学分野 助教授)
小川 潔(東京学芸大学 環境科学分野 助教授)
■17:00〜
終了
|
参加者の感想 |
・ 地域誌づくりについての体験を話していただき、普段勉強している概念的なコミュニティに関することだけでは分からない苦労、また、実際の活動についてお話を聴くことができ、大変勉強になりました。
・ 外部から地域の魅力を伝えることが地域のアイデンティティ作りに役立つことの構造のおもしろさを感じます。
・ 東京の街並みなんてたいしたことないと思っていたが、今日、森さんから谷根千地域の様子を教えてもらい驚いた。長屋や築地堀があったり、お寺が多かったりと“東京”のイメージからは大きく異なり新鮮だった。
・ 実践的なお話を多く聞ける点、行政との関わりなど様々な視点でお話を聞ける点がよかった。今後の勉強のため、NPOの話などいろいろと参考になりました。
|
|