 |
横浜市における環境教育の取組について
〜環境教育「出前講座」を中心として〜 |
横浜市では、市の職員や市民活動団体の専門家が講師となり、学校や地域に対して環境に関する出前講座を開催しています。 「身近な自然から学ぼう」 「動物の体の不思議」 「下水道教室 おかえりなさい元気な水」 「地球温暖化とエネルギー」 など様々なテーマで参加・体験学習を行なっています。これは、「横浜市環境教育基本方針」に基づき、環境教育・環境学習を総合的に進めることによって、自ら考え具体的な行動と実践をする人づくりを行うものです。
今回は、事業を推進する横浜市環境創造局より担当職員の方においでいただき、出前講座の実践事例をとおして横浜市の環境教育に関する施策の概要についてお話を伺います。どうぞ、お気軽にご参加ください。
講演会チラシ(PDFファイル:276.4KB)
日時 |
2008年2月13日(水) 14:00開演
[開演の30分前開場] 16:00終了 |
会場 |
東京学芸大学 環境教育実践施設 1F 多目的室
[アクセスマップ] |
参加費 |
無料 |
定員 |
50名 *なるべく事前に申込の上、お越しください |
申込み |
FAX 042-329-7669
申し込み用紙に、希望する講演日、お名前、所属、ご連絡先を記入して、FAXにて送信してください。
FAX申し込み用紙(PDFファイル:156.6KB)
FAXがご利用いただけない方は、メールでも申し込みを受け付けております。
下記の必要事項をご記入の上、送信してください。
■申し込みメールの必要事項■
[お名前]
[所属]
[ご連絡先(電話番号またはE-mail)]
|
申込み締切日 |
2008年2月12日(火) |
プログラム |
■14:00〜
挨拶/多摩川エコモーションの紹介
■14:10〜
講演「横浜市の環境教育の取組について〜環境教育『出前講座』を中心として〜」
講師:美濃輪 和朗さん
(横浜市 環境創造局 環境活動事業課 環境教育担当)
■15:00〜
休憩
■15:10〜
質疑応答
■15:30〜
交流会
■16:00 終了
司会進行:遠藤 友章
(東京学芸大学 環境教育専攻2年 多摩川エコモーション学生企画委員)
|
お問い合わせ |
東京学芸大 「多摩川エコモーション」(現代GP) 事務局 (担当:二ノ宮)
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学 環境教育実践施設内
TEL.042-329-7862/7861 FAX.042-329-7669 |
|