 |
野外環境学習について、じっくり語り合おう |
犬ぞりとカヌーでの北極海横断やアマゾンの川下りなど、各地への遠征を経験し、環境教育・野外教育の第一線で活躍されている高野さんをお迎えしてお話をうかがいました。これまで、高野さんが、数々の冒険の中で得た様々なエピソードを、臨場感たっぷりに語っていただきました。中でも犬ぞりとカヌーによる北極海横断の際に感じた「生と死」の間のお話が大変興味深く、参加者も聞き入るものでした。
また“野外環境学習活動”という言葉の意味について、会場参加者みんなでディスカションを行ないました。さらに、高野さんが代表を務めるNPO法人ecoplus(エコプラス)が行なっている「ヤップ島プログラム」や新潟県南魚沼市における「自然学校」の活動についても、お話を伺いました。学生のみならず地域のみなさんも多く参加され、活発に意見交換が行なわれました。プレシンポジウム終了後は交流会を行いました。
【予告ページ】
日時 |
2007年11月16日(金) 17:30開演
[開演の30分前開場] 19:30終了 |
会場 |
東京学芸大学 環境教育実践施設多目的室
[アクセスマップ] |
参加費 |
無料 |
参加者 |
35名 |
プログラム |
■17:30〜
講演「野外環境学習について、じっくり語り合おう」
講師:高野 孝子氏
(NPO法人ecoplus 代表理事)
19:30 終了
|
|