 |
冒険探検における環境学習について、
じっくり語り合おう 〜冒険探検から見つめる地域と環境〜 |
人類の足跡を逆ルートから遡る「グレートジャーニー探検家」として著名な関野氏と、国内外で数多くの遠征を通じて環境教育を実践されている高野氏をお招きして、冒険探検から学ぶ生きた環境教育について参加者みんなで語り合いました。
講演記録
講演1:高野孝子氏(280KB)
講演2:関野吉晴氏(272KB)
日時 |
2008年 11月4日(火) 開場15:00
15:00 開始 〜 20:00 終了 |
会場 |
東京学芸大学 小金井キャンパス
環境教育実践施設 多目的室
アクセスマップ
|
プログラム |
■挨拶:木俣美樹男 氏(東京学芸大学冒険探検部顧問)
■趣旨説明:藤野俊 氏(東京学芸大学冒険探検部部長)
■講演?:高野孝子 氏(NPO法人ECOPLUS代表・早稲田大学准教授)
■講演?:関野吉晴 氏(グレートジャーニー探検家・医師)
■大学探検部の紹介
■座談会
■交流会
|
参加者 |
40名 |
【お問い合わせ】
東京学芸大 「多摩川エコモーション」(現代GP) 事務局
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
国立大学法人 東京学芸大学 環境教育実践施設内
TEL.042-329-7862 FAX.042-329-7669
|