 |
地域がキャンパス
〜2008年度学生企画による環境学習活動発表会〜
|
1998年「こども環境活動支援協会(LEAF) 」の発足に携わり、環境学習活動に取り組まれてこられた小川雅由氏と、リヤカー1つで公園をプレーパークに変えた現役大学生の半田裕氏を講師にお招きし、環境学習活動について考えます。
また、2008年度学生企画による環境学習活動発表会も同時に開催します。小金井の地域を中心に活動してきた「学生企画委員企画」や「学芸大生がひらくサスティナブルな未来プロジェクト」の一年間の成果を発表します。皆様どうぞお越しください。
講演会チラシ表(846KB)
講演会チラシ裏(195KB)
日時 |
2009年1月21日(水)
14:30 開会〜17:15 終了
|
会場 |
東京学芸大学 小金井キャンパス
環境教育実践施設 多目的室
アクセスマップ
|
参加費 |
無料
|
申込み |
FAX 042-329-7669
Email tama-eco◎u-gakugei.ac.jp
(◎を@に変えて送信してください)
希望する講演日、お名前、所属、ご連絡先を記入して、FAXまたはEmailにて送信してください。
FAX申込用紙(195KB)
|
プログラム |
14:30 |
主催者挨拶(東京学芸大学) |
14:35 |
小川雅由氏(こども環境活動支援協会 LEAF事務局長) |
15:35 |
半田裕氏(あそび屋わにわに代表・信州大学) |
15:55 |
ポスタータイム&休憩&アンケート記入
ポスター展示:
企画1 U-don 〜あなたと私のきずなは太くてコシがある〜
企画2 小金井祭のゴミ減量 〜「ゴミから始めるエコ意識」〜
企画3 エコへの一歩 〜自然を知ろう!できることから始めよう!〜
企画4 武蔵野へいこう!
企画5 緑のこども展覧会
企画6 もう一つのお金の流れ
企画7 野川生きもの調査隊
企画8 旧芝川に学び野川を考える旅
企画9 小金井の地産地消追跡隊 |
16:10 |
学生発表(各チーム7分)
企画1 エコへの一歩〜自然を知ろう!できることから始めよう!〜
企画2 もう一つのお金の流れ
企画3 野川生きもの調査隊
企画4 旧芝川に学び野川を考える旅
企画5 小金井の地産地消追跡隊
|
16:45 |
学生座談会 テーマ「地域活動への展望」
司会:学生企画委員・遠藤友章
|
17:15 |
終了 |
【お問い合わせ】
東京学芸大 「多摩川エコモーション」(現代GP) 事務局
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
国立大学法人 東京学芸大学 環境教育実践施設内
TEL.042-329-7862 FAX.042-329-7669
|