 |
「学芸大生がひらくサスティナブルな未来プロジェクト」採択企画(2) |
|
|
 |
小金井祭のゴミ減量 〜「ゴミから始めるエコ意識」〜 |
|
|
テーマ |
小金井祭のゴミ減量 〜「ゴミから始めるエコ意識」〜 |
実施期間 |
平成20年7月〜平成21年3月 |
活動グループ名 |
青空教室 |
相談できる教員名 |
原子栄一郎 |
代表者氏名 |
嶌真理恵 (環境総合科学課程 環境教育専攻 4年)
|
小金井祭において、実質的なゴミ削減と、学生や来場者の環境意識の向上を目指す。第一に、小金井祭で間伐材割り箸を購入した団体を対象としたリーフレットの作成・配布を行い、参加団体の環境に対する意識啓発につなげる。第二に、小金井祭で大量に排出される食品容器ゴミを削減するため、「マイ食器キャンペーン」を実施し、参加団体・来場者に対して容器の持参を呼びかける(※マイ食器キャンペーンについては保健所の許可が下りず、現在別途来年度以降にもつながる活動を企画中)。 |
|
|
リーフレット作り
|
小金井祭で間伐材割りばしを購入した団体に配布するリーフレットを製本屋に印刷依頼し、完成後配布・生協に設置。
|
広報
|
マイ食器キャンペーンをやることをポスター・チラシなどを作って学内外に広く知らせる。
|
看板
|
マイ食器協力団体のテントにつるす看板を作成し、小金井祭当日各店舗に設置してもらう。
|
立て看板作り
|
マイ食器協力団体が一目でわかるような一覧・地図を載せた立て看板を作成し、小金井祭当日に設置。
|
|
|
|
|
|
|
|
・ 間伐材割り箸リーフレット作り
|
|
・ 間伐材割り箸リーフレット製本依頼
|
|
・ 生協食堂にマイ食器キャンペーンのチラシを設置
・ マイ食器看板・立て看板作成
|
|
・ 小金井祭責任者会議にて、マイ食器キャンペーンに関するアンケートを実施
|
|
|
|
・ 成果報告書の作成
|
|
・ 合同成果発表会での活動報告
|
青空教室は、小金井祭の大量ゴミ排出をどうにかして改善していきたいと思う有志が集まり2003年12月に設立し、活動を展開し始めた団体である。2004年度は一般参加団体として小金井祭に参加し、エコ容器の導入・ゴミ分別ナビゲーター活動・ごみの分別率調査等を行った。2005年度は協力団体として小金井祭に参加し、2004年度活動内容に加え、生協と連携し間伐材割り箸の導入・割り箸リサイクル、割り箸回収Boxの設置、ゴミの総量調査などを実施した。さらに原子研究室と協力した展示活動も行った。2007年度はゴミステーションの設置・ペットボトルキャップリサイクルを新たに実施した。
|
|
|