 |
「学芸大生がひらくサスティナブルな未来プロジェクト」採択企画(4) |
|
|
 |
エコへの一歩 〜自然を知ろう! できることから始めよう!〜 |
|
|
テーマ |
エコへの一歩 〜自然を知ろう! できることから始めよう!〜 |
実施期間 |
平成20年7月〜平成21年3月 |
活動グループ名 |
F類環境教育専攻 有志一同 |
相談できる教員名 |
木俣美樹夫 |
代表者氏名 |
佐々木夏来(環境総合科学課程 環境教育専攻 2年)
|
身近なところから環境問題を考え環境保全活動の一歩を踏み出すきっかけとして、小金井祭で自然観察会とエコバッグづくりイベントを実施する。自然観察会については、学生自らが事前にさまざまな機会を通じて技能を高め、当日のインタープリターを務める。また、観察会で巡る内容を小冊子にまとめ、小金井祭来場者に配布する。さらに、観察会で拾った葉や種子などをスタンプとして、オリジナルエコバッグを制作してもらう。スタッフとして関るメンバーが、これまで学んできたことをもとに企画を練り上げ成長することもめざす。 |
|
|
インタープリテーション
勉強会
|
授業等でこれまでに身につけた知識や技能を基に、お互いにインタープリテーションを行いながら、技能を向上させる。
|
|
小金井祭にて、大人(学生)、子どもを対象とした、学内の自然観察会を実施する。
|
|
自然観察会で巡る内容を小冊子にまとめ、小金井祭に来てくれた方々に配布する。
|
エコバッグ作り
|
小金井祭にて、学内で拾った葉や種子などをスタンプとして、オリジナルエコバッグを制作してもらう。
|
|
|
|
|
|
(各自、他団体の自然観察会等に参加)
|
|
(各自、他団体の自然観察会等に参加)
|
|
・ インタープリテーション勉強会
・ 小冊子制作
|
|
・ リハーサル 出店準備(パネル・資料作成)
・ 小冊子制作
|
|
・ 小金井祭での出店
|
|
|
|
・ 成果報告書の作成
|
|
・ 合同成果発表会での活動報告
|
今回新設のグループ(主に、F類環境教育専攻2年で構成)。2007年に行われた「横浜市における環境教育の取り組み」に刺激されたメンバーを基に、呼びかけに賛同した仲間が集まって2008年4月に結成。以来、小金井祭への出店を目指し、話し合いを続けている。
|
|
|