 |
社会教育演習1 (2008年度前期) |
|
○担当教員: 倉持 伸江 (総合教育科学系 教育学講座 生涯教育学分野 講師)
○曜日時限: 木曜 4限 / ○教室: 学習社会文化演習室 / ○学年: 3年生
人びとの主体的な学びを支援する社会教育施設としての公民館の意義や機能を理解する。
また、実習を通して、社会教育・生涯学習支援者としての力、すなわち学習プログラムを企画・実施・評価する力や、仲間と共に探究し、実践し、省察する力をつける。
|
公民館において市民を対象とした1回完結型事業をグループで企画・実施・評価する活動を中心に取り組む。
必要に応じて文献検討も取り入れる。
|
1. オリエンテーション
2. 施設見学1
3. 施設見学2
4. 事業企画に向けた話し合い
5. 企画案の作成
6. 事業案の検討・文献検討?
7. チラシの作成・文献検討?
8. 事業案の再検討・文献検討?
9. 事業実施の準備
10. 事業の実施
11. 事業の実施
12. ふりかえり
13. まとめ
14. 報告会 |
|