1999−2001年度 研究開発学校(総合的学習)              
.学校名 北海道厚真町立軽舞小学校
.住所・電話・ファックス 〒0959-1752 勇払郡厚真町軽舞205 TEL:0145-8-2733                                                                                            FAX:01452-8-2733 
.HPアドレス http://www5.ocn.ne.jp/~karumai/
.研究公開予定 2001.10.5(金)
.研究開発課題 五 小学校及び中学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発
.研究委嘱事項 1 小学校において児童の学習実態に対応して、基礎的な学力の一層の定着を図る教育課程の研究開発を行う。
.研究テーマ・サブタイトル <全校研究主題>                                                                          心豊かでたくましく生きる子の育成 〜ふるさと学習(総合的な学習)を通じて〜                                                                                          <総合的な学習の時間の目標>                                                                   自ら課題を見つけ主体的に問題を解決する資質や能力の育成                                                                    学び方や考え方を身につけ、主体的・創造的な態度を育て、自己の生き方を考える
.カリキュラム構成の特徴 総合的な学習の時間(わかくさの時間)として、3〜4年生は105時間、5〜6年生は110時間を設定した。
.研究概要 へき地複式の学校や地域の特色を生かし、「総合的な学習の時間」を「ふるさと学習」として進める。「自然」「人々」「文化」の3つの学習領域を設定し、健康・福祉、国際理解、情報なども関連させ、町の特色と学校の特色を結びつけて学習内容や単元開発、年間指導計画の作成を図る。また、小規模校の特色を生かした指導内容や多様な指導方法、評価のあり方などについて研究開発を行う。
10.開発単元名 <自然(自然・環境)領域> 「花咲き山と遊ぼう(11時間)」@ネイチャーゲームを楽しもう(1時間)、A花咲き山をもっと知ろう(7時間)、B一学期の活動をふりかえろう(2時間)、C秋の花咲き山を楽しもう(1時間)                                                                                <人々(生産・流通)領域>「厚真の米 探検隊(14時間)」@軽舞の土地を見て、疑問を見つけよう・厚真の米作りを調べよう・計画をたてよう(1時間)、調べよう(7時間)、まとめよう(4時間)、調べたことを発表しよう(2時間)                                                                    <文化(文化・歴史)領域>「百周年記念太鼓に挑戦(19時間)」@百年式典で創作曲を披露しよう(11時間)、曲を決めよう(1/2)、曲のイメージを言葉にしよう(1/2)、曲を作ろう(6時間)、気持ちを込めて演奏しよう・和太鼓活動を振り返ろう(1時間)」
11.参考文献 『研究紀要 平成12年度 文部科学省研究開発学校 研究報告書』