1999−2001年度 研究開発学校(総合的学習)              
.学校名 佐賀県佐賀市立開成小学校
.住所・電話・ファックス 〒849-0936  佐賀市鍋島町森田35-1 TEL:0952-33-2975                        FAX:0952-33-2976
.HPアドレス  
.研究公開予定 2001.11.2(金)
.研究開発課題 五 小学校及び中学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発
.研究委嘱事項 1 小学校において、児童の学習実態に対応して、基礎的な学力の一層の定着を図る教育課程の研究開発を行う。
.研究テーマ・サブタイトル <全校研究主題>                                                                           豊かな心をもち、ふるさとに学び 生き生きと活動する子どもの育成を目指す教育課程の創造 〜いきいき ふれあう 総合的な学習を通して〜                                                                                  <総合的な学習のねらい>                                                                   「いきいき学習」:「いきいき学習」は、開成の町を愛し、そこで自分が生活していることを大事にする学習によって、児童自らが課題を見つけ、それを解決していく主体的な力を児童に培う。そして、この町に生き、明日のふるさとを創る「よりよき開成人」を目指している自己に気づき、自己のよさを自覚し、自らの生き方を考える子供を育成することをねらいとする。                      「のびのび学習」:「のびのび学習」は、児童一人一人の問題解決のプロセスについての学びをより強固にすることをねらいとする。                                               「メディアリテラシー育成の時間」:「メディアリテラシー育成の時間」は、情報活用能力育成の前提となるコンピュータ等の情報手段(メディア)を活用する能力の育成をねらいとする。                 
.カリキュラム構成の特徴 総合的な学習【「いきいき学習(75〜80h)」「のびのび学習(15h)」「メディアリテラシー育成の時間(随時15h)」】として、3・4年生105時間、5・6年生110時間を設定した。
.研究概要 「総合的な学習の時間」を通して、問題解決能力を養い、自らの「よさ」を自覚し、自らの生き方を考える子供を育成する。そこで、ふるさとを愛する「よりよき開成人」の育成をねらい学年テーマに基づく課題を追求する「いきいき学習」、問題解決のプロセスの習得をねらい個人課題を追求する「のびのび学習」、情報活用能力育成の前提となるコンピュータ等の情報手段(メディア)を活用する能力の育成をねらう「メディアリテラシー育成の時間」を設定し、指導内容、指導方法の研究開発を行う。
10.開発単元名 「いきいき学習」                                                                           ○3年生:@開成スペシャルいきいきクッキーを作ろう(40)、A開成スペシャル○○を作ろう(11)、B開成文化祭で麦の発表をしよう(6)、C麦を育てよう(6)、D開成ってすてき 麦ってすてき(10)                                               ○4年生:ふるさとにふれあい ふるさとを見なおそう(75)、@ふるさとのヒミツを探ろう(23)、A「ふれあい」ほり起こし!昔のいいものを復活させよう(52)                                                                         ○5年生:@夢のKAISEIをイメージしよう!(18)、A開成を自然でいっぱいにしよう(10)、BKAISEI遊びの森を造ろう!(30)、C外国の人と交流しよう!(10)、D蛍がいっぱいとぶ川にしよう(8)、E1年間の活動を振り返り、次年度の活動について話し合おう(6)                                              ○6年生:@『住』ほたるのとぶ美しい開成のまちにしよう(10)、A『食』「ザ☆開成食祭り2000をしよう(50)、B『生』自分達の思いいっぱいの卒業式をしよう(25)
11.参考文献 『平成11〜13年度文部科学省指定研究開発学校 小学校及び中学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発 平成12年度(第2年次)研究開発実施報告書』