01コイン投げシミュレーション

コインを投げるとき表が出る回数について、シミュレーションすることができます。投げる枚数や表が出る確率を設定することが可能です。「仮説検定の考え方」(数学Ⅰ)や「統計的な推測」(数学B)の学習で利用することができます。

02確率分布のアプリ

確率分布の性質を探究したり、指定した分布で、指定した範囲の確率を求めたりすることができます。

03データ分析のツール

直感的な操作でデータを可視化するツールです。csv形式で保存したデータを読み込み、分析することができます。

04ケーススタディ型教材

町の交通事故を減らすために、予算内で、どこにどのような対策をすればよいかの戦略をデータにもとづいて考える教材の紹介です。

05高校探究プロジェクト
「データサイエンス」(生徒・教員向け)動画コンテンツ

 

探究で「データをどのように集めたらいいのかわからない」「集めたデータをどのように分析していいのかわからない」という生徒・先生向けに,「うちの校則は変?学校生活でデータサイエンス(DS)を活かそう」「野球部を強くしよう!~もしも「DS検定」を受ける女子高生が野球部のマネージャーだったら」「フードロスをなくそう!文化祭模擬店の需要予測」「“可愛い”を科学しよう!卒業記念グッズを創ろう」といった具体的な問題設定のもと,初歩からわかりやすく学んでいくことができます。

   

06高校探究プロジェクト
「データサイエンス(統計)」(教員向け)動画コンテンツ

 

第1回:箱ひげ図と外れ値をはじめとする記述統計について,分析の目的とそれに対応する手法を知る。
第2回:記述統計の学習に活用できるアプリケーションソフト等を用いた海外の事例や,統計データを地図上に表示するGISの利用方法を知る。
第3回:学習指導要領における統計関連の学習の意義を理解するとともに,数学Ⅰで扱う「仮説検定の考え」をはじめ,乱数を用いたインフォーマルな統計的推測について理解する。
第4回:高等学校の数学B「統計的な推測」で扱う「区間推定」の方法を,数学的背景とともに理解する。
第5回:高等学校の数学B「統計的な推測」で扱う「仮説検定」の方法を,数学的背景とともに理解する。
第6回:中学校・高等学校数学科におけるデータの活用や分析に関する授業を設計する際のポイントを事例をもとに具体的に知る。
第7回:総合的な探究の時間等の指導に役立つ,多変量データの扱いや主成分分析,クラスター分析等の概要を知る。