JSL 日本語指導担当者講座(2)

文部科学賞 平成20年度JSLカリキュラム実践支援事業
「イチから学ぶ、外国人児童生徒と日本語指導」研修会
■目的: 本研修の目的は、外国人児童生徒の指導に携わる教員等が、外国人児童生徒教育や日本語指導、JSLカリキュラムなど、外国人児童生徒を指導する上で必要となる基礎的な知識を習得することです。
具体的には、外国人児童生徒の指導上の留意点、日本語指導の方法、JSLカリキュラムを実践するための環境作り、日本語指導教室の運営上の工夫点、学校内での他の教員等との連携関係の築き方などについて、知識と理解を深めることを目的とします。
■受講対象:日本語指導を担当している教員等 (日本語学級担当教員、学級担任など)
■受講者数:40名
■受講料:無料
■開催期日:この研修は、3回の時期に分けて計6日間行います。
[1]基礎研修             平成20年5月9日(金)~5月11日(日)(計3日間)
[2]フォローアップ研修A  平成20年8月4日(月)~8月5日(火)(計2日間)
[3]フォローアップ研修B  平成21年2月7日(土)(計1日間)  
■実施場所:東京学芸大学小金井キャンパス
[2] フォローアップ研修A
《事前課題フォーマットダウンロード》
【第4日目】(8月4日:月)
テーマ: JSL指導にチャレンジしよう[1]
目 標:日本語指導案と教材を改善する
9:05~ 受付
9:40~10:30 <講義>JSLカリキュラムについて知る
・JSLカリキュラムとはどのようなものか、その目的や指導内容、指導上の留意点などについて講義を行う。
■講師 佐藤 郡衛
(東京学芸大学国際教育センター教授、JSLカリキュラム作成協力者会議長)
10:30~10:45 休憩
10:45~12:30 <実習>日本語指導案と教材を改善する[1]
・受講者をグループに分け、グループごとに、基礎研修の事後課題として作成した日本語指導案と教材について、受講者相互に内容の確認と意見交換を行う。各自、指導案や教材の作成上で工夫した点や難しかった点などを報告しあい、改善案について議論する。 
・支援者は、それぞれグループを1つ担当し、担当グループの受講者が作成した指導案と教材の改善に向けて、指導・助言を行う。 
■支援者 黒須 陽子先生(宇都宮市立清原東小学校) 
     山中 文枝先生(神栖市立植松小学校) 
     高橋 理恵先生(豊島区立池袋小学校) 
     川村 朝子先生(前新宿区立大久保小学校) 
     野口 恵美子先生(新宿区立大久保小学校) 
     近田 由紀子先生(浜松市立瑞穂小学校)  
     櫻井 敬子先生(浜松市立遠州浜小学校) 
     鍋田 弘美先生(浜松市立佐鳴台小学校) 
     三橋 道子先生(北九州市立光貞小学校) 
     佐々木 稔先生(京都教育大学附属桃山中学校) 
     米永 博光先生(北九州市立志徳中学校) 
     松本 一子先生(愛知淑徳大学) 
     佐藤 郡衛(東京学芸大学国際教育センター)
     臼井 智美(東京学芸大学国際教育センター)
12:30~13:45 昼食
13:45~15:30 <実習>日本語指導案と教材を改善する[2]
15:45~17:00 <演習>日本語指導案と教材の改善結果を発表する 
・グループごとにグループ討議の結果を全体に向けて発表する。また、各グループを担当した支援者から指導講評を行う。 
・グループ討議や全体討議を踏まえて、改めてJSLカリキュラムについて質疑応答を行い、日本語指導案や教材を作成する上での留意点について、理解を深める。 
■支援者 黒須 陽子先生(宇都宮市立清原東小学校) 
     山中 文枝先生(神栖市立植松小学校) 
     高橋 理恵先生(豊島区立池袋小学校) 
     川村 朝子先生(前新宿区立大久保小学校) 
     野口 恵美子先生(新宿区立大久保小学校) 
     近田 由紀子先生(浜松市立瑞穂小学校)  
     櫻井 敬子先生(浜松市立遠州浜小学校) 
     鍋田 弘美先生(浜松市立佐鳴台小学校) 
     三橋 道子先生(北九州市立光貞小学校) 
     佐々木 稔先生(京都教育大学附属桃山中学校) 
     米永 博光先生(北九州市立志徳中学校) 
     松本 一子先生(愛知淑徳大学) 
     佐藤 郡衛(東京学芸大学国際教育センター) 
     臼井 智美(東京学芸大学国際教育センター)
【第5日目】(8月5日:火)
 テーマ:JSL指導にチャレンジしよう[2]
 目 標:JSLカリキュラムの教科指導の方法を習得する
9:05~ 受付
9:40~11:30 <講義>日本語指導の教材例を知る
・支援者が作成した自作教材や受講者の持参教材の中から、いくつかの参考例を紹介し、教材作成の要点を解説する。 
■支援者 黒須 陽子先生(宇都宮市立清原東小学校) 
     山中 文枝先生(神栖市立植松小学校) 
     近田 由紀子先生(浜松市立瑞穂小学校)  
     櫻井 敬子先生(浜松市立遠州浜小学校) 
     鍋田 弘美先生(浜松市立佐鳴台小学校) 
     三橋 道子先生(北九州市立光貞小学校) 
     米永 博光先生(北九州市立志徳中学校) 
■講師  臼井 智美(東京学芸大学国際教育センター)
14:45~12:30 <実習>JSLカリキュラムの教科指導の方法を習得する 
・受講者をグループに分け、グループごとに支援者の助言を得ながら、前日の実習で学んだことを踏まえ、演習課題の指導単元について指導案を作成する。また、指導内容に応じて、適した教材案も作成する。各自で作成した指導案について、グループ討議を行いながら改善していく。 
・小学校班はJSL算数、中学校班はJSL英語の指導案作成を行う。 
・各グループの受講者1名から、グループ討議の結果を報告しながら指導案作成の過程で学んだことを述べてもらう。 
■支援者 黒須 陽子先生(宇都宮市立清原東小学校) 
     山中 文枝先生(神栖市立植松小学校) 
     川村 朝子先生(前新宿区立大久保小学校) 
     野口 恵美子先生(新宿区立大久保小学校) 
     近田 由紀子先生(浜松市立瑞穂小学校)  
     櫻井 敬子先生(浜松市立遠州浜小学校) 
     鍋田 弘美先生(浜松市立佐鳴台小学校) 
     三橋 道子先生(北九州市立光貞小学校) 
     米永 博光先生(北九州市立志徳中学校) 
     林 正太先生(東京学芸大学附属高等学校) 
     松本 一子先生(愛知淑徳大学) 
     佐藤 郡衛(東京学芸大学国際教育センター)
     臼井 智美(東京学芸大学国際教育センター)
12:30~13:45 昼食・休憩
13:45~15:30 <実習>JSLカリキュラムの教科指導の方法を習得する
15:30~15:40 休憩
15:40~16:20 <実習>JSLカリキュラムの教科指導の方法を習得する