令和2年度 第10回多文化共生フォーラム(第2次案内)

2020116

10回 多文化共生フォーラム(第2次案内)

多様な子どもを受け入れる学校

-セクシュアル・マイノリティの視点から-

期 日:2020125日 13時~16時半

概 要:

今日の学校は言語、宗教、生活習慣、さらにその特性などから「多様な子ども」を受け入れることが求められている。とくに見えにくい存在としてのセクシュアル・マイノリティに属する子どもたちの受け入れ・支援は、その存在の社会的な顕在化、認知度の高まりも相まって、急速にその必要性を増している。

日本社会でも、国際的な流れを受けて、様々な制度が整備されつつあり、教育現場でもその流れの中にある。教育の分野においても文部科学省による学校での在籍調査、対応状況に関する調査が実施され、それらにもとづく教職員向けのガイドラインが出されるなど、この10数年間に、こうした児童生徒への対応が改善さえ、少しずつ環境改善への取り組みが行われてきた。

しかしながら、こうした理念や制度の整備にもかかわらず、学校における現実、つまり受入れ体制の構築、整備、教師や児童生徒をはじめとする関係者の理解が進んでいるかというと、まだ十分であるとはいいがたい現実がある。こうした現実が変わらないことの原因の一つは、セクシュアル・マイノリティであること、その当事者性に対する理解、そして関係者の中での「対話」が進んでいないことなどがあるように思われる。このことは、セクシュアル・マイノリティの子どもたちだけでなく、学校に在籍する多様な子どもへの理解や受け入れにもかかわる課題であると言える。

本フォーラムでは、セクシュアル・マイノリティの子どもにフォーカスし、学校にかかわる者がどのような工夫をすることで、多様な子ども、児童生徒を受け入れる多文化学校を作ることができるのかを考えていきたい。とくに、セクシュアル・マイノリティに属する当事者、支援者と、受け入れる側の学校、教師、さらに教育委員会関係者、この双方の対話を進める形で、今日求められている「多様性を尊重する学校」の在り方を考えたい。

登壇予定者(次第を参照してください。):

 セクシュアル・マイノリティ当事者の教員、家族、学校関係者

 受け入れる側の当事者(アライ)としての学校の教員、教育行政関係者

聴衆について:

 学校関係者(教師、教育行政関係者)や当事者の関係者の参加を想定しています。

「グランドルール」の承認をしていただき、参加者の安全、安心、人権の尊重された環境での開催を行いたいと思います。

申込みが予定数を超えた場合、参加をお断りする場合があります。

※遠隔会議方式(Zoom利用)により開催します。

※定員:70

※申込み受付開始:2020116()、参加者の確定1127()

第10回 多文化共生フォーラム 

「多様な子どもを受け入れる学校-セクシュアル・マイノリティの視点から-」

日 時:2020年12月5日(土) 13:00~16:30

■■■プログラム■■■

12:30        開場、受付(接続)開始

13:00        開会

13:00~13:05   開会の挨拶 

 

第一部   多様な子どもを受け入れる学校の試み

-セクシュアル・マイノリティの子どもを通してみた現状と課題-

13:05~13:25    趣旨説明  吉谷武志(東京学芸大学国際教育センター)

13:25~14:05    講演

 「多様性が尊重される学校をめざして―倉敷市の試み―」

          松尾真治(岡山県倉敷市教育委員会人権教育推進室 指導主幹)

14:05~14:15    質疑応答 

(14 : 15~14:25 休憩 )

第二部   多様な子どもを受け入れる学校に求められること

      -セクシュアル・マイノリティの子どもの視点から-

14:25~16:00   セクシュアル・マイノリティの関係者として学校に求めたいこと

小学校教員の立場から      鈴木茂義氏

(公立小学校非常勤講師、上智大学非常勤講師)

スクールカウンセラーの立場から 大賀一樹氏

(NPO法人共生ネット理事/臨床心理士/公認心理師)

家族の立場から         小野 春氏

(にじいろかぞく代表、「結婚をすべての人に」訴訟原告)

学校教員、実践者の立場から(現職学校教員からのコメント)

16:00~16:25 質疑応答

16:25~16:30 閉会の辞

 ※参加者には、本フォーラムの内容に鑑み相互の人権を尊重し、安全安心に留意する「グランドルール」(申込みフォーム)を承認していただきます

 

【お申込み方法】

受付期間11月6日(金曜)~11月27日(金曜)

参加費:無料

定員 :70名(定員になり次第締め切り)

 ※申込みは(オンラインフォーム)にて

以下のURLよりお申込みください。

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=JV8MPrcmfUiS2dHOCM5aW81GeHQD5UlMqueOIpOinVpUN0syVjdZMjNWMEpJSVJFSEVNM0w4WUM3Wi4u

【お願い】個人による本フォーラムに関する案内のメーリングリストやSNS等への転載はお控えください。

問い合わせ先

東京学芸大学国際教育センター 教務室 受付担当 新貝 美恵子

MAIL c-event@u-gakugei.ac.jp

TEL 042-329-7717 【対応可能曜日・時間】毎週木曜日9:00~16:00,

※なお,本学では当面の間,コロナウイルス感染症の対策として大学への入構規制を実施しております。そのため,本件の問い合わせについては原則メールでお受けしております。また,ご返事に際して少し時間をいただくことをご了承願います。