●平成28年度特別開発研究プロジェクト報告書

  (継続)

   ▶IB教育における国語科授業とアクティブラーニング(AL)に関する総合的研究(PDF)
      PJリーダー:中村 純子(人文社会科学系 准教授)
   ▶ムスリム理解を促す社会科地理学習の在り方(PDF)
      PJリーダー:荒井 正剛(人文社会科学系 教授)
   ▶図工・美術におけるアクティブ・ラーニング構造の検証〜ワークショップの手法を用いて〜 (PDF)
      PJリーダー:西村 德行(芸術・スポーツ科学系 准教授)
   ▶被災地における創作活動を通した教育コミュニケーション形成、実践研究(PDF)
      PJリーダー:花澤 洋太(芸術・スポーツ科学系 准教授)
   ▶体育の学習評価場面におけるICTの利活用に関する実証的研究~ボール運動・球技領域に注目して~(PDF)
      PJリーダー:鈴木 直樹(芸術・スポーツ科学系 准教授)
   ▶中学生における体力向上に必要な身体活動量の目標値設定と効果の検証(PDF)
      PJリーダー:鈴木 直樹(芸術・スポーツ科学系 准教授)
   ▶海外における英語教授法研修プログラムを活用した教員研修プログラムの開発(PDF)
      PJリーダー:下田 誠(教員養成開発連携センター 准教授)
   ▶東京学芸大学附属小学校におけるインクルーシブ教育のシステム構築に関するプロジェクト研究(PDF)
      PJリーダー:関田 義博(附属小金井小学校 副校長)
   ▶学芸カフェテリア講座における学生実験講座の実践と充実 (PDF)
      PJリーダー:宮内 卓也(教育実践研究支援センター 准教授)
   ▶特別支援学校における主体的な社会参加に向けた自己理解に関する支援パッケージの開発-適応スキルプロフィールASISTを活用して‐(PDF)
      PJリーダー:尾高 邦生(附属特別支援学校 教諭)