●令和4年度学習指導要領・幼稚園教育要領及び教科書に関する研究プロジェクト報告書

  (継続)

   ▶小学校外国語の検定教科書を使って、「総合的な学習の時間」との効果的な教科横断的アプローチを探る実践研究(PDF)
      PJリーダー:阿部   始子(英語科教育学分野 准教授)
   ▶「保健」のデジタル教科書の効果的な活用方法に関する研究(PDF)
      PJリーダー:鈴木 直樹(体育科教育学分野 准教授)
   ▶家庭科における他領域との関連および小中高等学校での学習の積み重ねとなる教材開発:新学習指導要領・教科書への対応(PDF)
      PJリーダー:倉持 清美(教育実践創成講座 教授)
   ▶図画工作・美術における幼小中高一貫カリキュラム構造の検証(PDF)
      PJリーダー:西村 德行(教育実践創成講座 准教授)
   ▶学習者用デジタル教科書が学習指導要領に即した学びに与える影響に関する実践研究(PDF)
      PJリーダー:加藤   直樹(ICTセンター 教授)

  (新規1年間)

   ▶国語科の学習指導要領および教科書における音声言語の指導に関する実践研究(PDF)
      PJリーダー:白勢 彩子(日本語学・日本文学分野 教授)
   ▶小中音楽科・高校芸術科音楽の学習指導要領及び教科書における我が国や郷土の伝統音楽の学習に関する調査研究(PDF)
      PJリーダー:石川 裕司(音楽科教育学分野 准教授)