●令和6年度特別開発研究プロジェクト報告書

  (継続)

   ▶学習支援活動における学生の児童理解スキル・信念とその変化に関する実践的研究(PDF)
       PJリーダー:犬塚 美輪(学校心理学分野 准教授)
   ▶家庭科教員キャリアを支える養成・研修機能システムの開発と実践(PDF)
       PJリーダー:渡瀬 典子(家庭科教育学分野 教授)
   ▶昼間の小学校の教室からの天体観測を実現する遠隔観測システムの開発(PDF)
       PJリーダー:土橋 一仁(宇宙地球科学分野 教授)
   ▶学校教育における生成AI の利活用プロジェクト(PDF)
       PJリーダー:新海 宏成(運動学分野 准教授)
   ▶教職志望を高めるための、観察、実験を核とした授業づくりの指導(PDF)
       PJリーダー:宮内 卓也(先端教育人材育成推進機構 教授)
   ▶インクルーシブ教育実現に向けた学習者用デジタル教科書活用/効果と留意点の検証(PDF)
       PJリーダー:鈴木 秀樹(附属小金井小学校 教諭)
   ▶指導と評価の一体化に対応した理科・国語科を教科横断的に探究する学習プログラムの開発(PDF)
       PJリーダー:髙田 太樹(附属世田谷中学校 主幹教諭)
   ▶養護実習の学びを探究する~デジタルポスター形式での発信~(PDF)
       PJリーダー:倉澤 順子(附属国際中等教育学校 養護教諭)

  (新規1年間)

   ▶教育実習を通した学生の「教える経験」の構造変容と実習支援の方策についての研究(PDF)
      PJリーダー:松川 誠一(経済学分野 教授)
   ▶高等学校国語科における探究的な学びの実現に向けた授業開発の研究(PDF)
      PJリーダー:中村 和弘(教育実践創成講座 教授)
   ▶ゲーミフィケーションを活用した小学校社会科における授業モデル及び教材開発(PDF)
      PJリーダー:上野 敬弘(附属竹早小学校 主幹教諭)
   ▶知的障害特別支援学校における理科教育の充実-中学部と高等部における学びの連続性を踏まえた実践-(PDF)
      PJリーダー:岩井 祐一(附属特別支援学校 教諭)