▼相関の求め方と要領は似ています.まず,ツールから分析ツールを選択する.
image1p.gif

▼T検定:一対の標本による平均の検定を選んで,OKをクリックする.検定を行なう前提条件によって,T検定は3種類あります.残りの2つはあとでやる予定です.
image30.gif

▼T検定は,2つの変数に差があるか,統計的に分析する手法です.そこで,一つ目の変数として,変数1の入力範囲に『男の身長』を指定する.
image31.gif

▼二つ目の変数として,変数2の入力範囲に『女の身長』を指定する.
image32.gif

▼入力範囲の先頭が変数名になっているので,ラベルにチェックを入れる.
image33.gif

▼検定の結果を出力する場所を指定するために,出力先にチェックを入れ,適当なセルを指定する.
image34.gif

▼変数1の入力範囲,変数2の入力範囲,ラベル,出力先が正しく指定されていることを確認して,OKをクリックする.
image35.gif

▼うまく行けば,指定した場所に下図のような分析結果が表示されるはずである.
image36.gif