スコーネ地方の古城めぐり (den 30 april och 1 maj )
ガイドブックを頼りに、レンタカーを借りて古城巡りをしてきました。
日本では詳細な地図を得ることは難しいので、友人は念のためってことで、スウェーデンに着てから書店で地図を買いました。私はといえば、「どーしよーかなー、メーデーは祝日だし、祝日の前日はだいたい半ドンだから、観光インフォメーションもしまってるだろうなぁ」と思いつつ、何もしていなかったのでした。地図自体は、レンタカーの出張所でスコーネ、ルンド、マルメ、それぞれ手に入れられました。
難を言えば、スコーネ地方には古城(というか館)が200余りもあるということもあって、スウェーデンの観光地図で紹介されているものと、日本のガイドブックで紹介されているものとは必ずしも一致してなかった、ということでしょうか。今回は、私が運転、友だちがナビという役割分担をしたので、私は地図を読む苦労を味わっていないのですが、友だちは、かなり苦労してました。地図の記号なんかの説明はどこにも見あたらなかったので、実地を横目でみながら慣れていくしかなかったらしいです。あと、これは地図共通の悩みかもしれませんが、道路の広さとか曲がる角度とか、実際とは異なるわけで。。それにそれに、運転手にしてみると教えて欲しい、高速道路への入り方とか、サークル型の交差点の様子とかは予想を超えたものがあり。。いやー、高速道路だっていうのに、普通に左折とか右折するようになっているのには面食らいました。
そんなこんなで、道に迷いながらもいくつか回ってきた古城。。まだほんの10日ほどしか経っていないというのに、とても懐かしいようなしみじみとした気分がします。
以下、旅のあとづけ。。
4月30日15時過ぎ。ルンドの駅着。電話予約の時に、「駅で会えるよ」と言われていたのに(この時点で、私は「?」駅で直接書類とかも書き込むのかと思っていた)、電車に載っているときにかかってきた携帯には、直接おいで」といわれる。携帯の声が聞き取りにくかったので、「ともかく駅に着いたら電話を入れよ」と言うことになる。降りた後、電話のやりとりが「??」の連続だったのだが、つまりは出口が2カ所問題だった。で、私たちの出てきた出口とは別の出口で、お迎えしてくれていたのだった。ほんの100mほど車に乗って、レンタカーの出張所に到着。そこで、書類を書き込み、事務所の前に駐車していた車に案内される。で、かれらはさっさといなくなってしまった。。つまりは早く店じまいってことで。。簡単なもんですな。レンタカー初体験の私には拍子抜け。友人は「こんなもんだよ〜」ってたけど。
まずは近めのSvenstorpへ。
![]() |
個人のお住まいになっている模様。 衛星放送のパラボナアンテナとか立ってたらしい。お庭も大変きれいに整えられていた。なんだか、ひとんちの敷地に勝手に立ち入ってる気分で落ち着かず、とっとと次のお城へ移動。 |
次は、Bosjo:klosterへ。
30分くらいだったか、わりと大きな道、E22を北上し、途中から23号線へ。幹線?は90Kmくらいの制限速度になっているみたいだけど、まだこのときは70Kmくらいだすのがせいぜいで、後ろから車にも焦るし、肩に力入りまくり状態。
![]() |
Bosjo:kloster。大きな2つの湖の間にはさまって建ってます。 不思議なことに、湖にはりだした艀っていうんじゃなくて、、、うーむ、説明が難しい、湖まで数十m、歩いていけるように埋め立ててあるんです。そこから、お屋敷(お城)を振り返って撮った写真です。 お庭はとても丁寧に手入れされていました。うろうろしていたら、おじさんが車まで乗り入れてきて、「中に入りたい?」「はい!(思わず期待)」「明日からだよん」「あ、さよですか(だったら期待させないでほしい)」。少ししたら、このおじさんは、お庭の芝刈り作業をしてました(トラクターみたいなので)。 |
![]() |
同じくBosjo:kloster。なかから撮りました。 たしか、ロの字になっていて、その中庭から。 映ってるのは友人です。 |
で、この後は、日本のガイドブックには載ってなかったけど、ウェブに載ってたお城(館)に立ち寄る。
個人のお宅。。離れには牛小屋もあったので、農業を営んでいらっしゃるみたい。お城というよりは、館。。日本的に言えば、昔の庄屋さんというか、大地主というか、そういう感じかと。
30日最後は、O:vedskloster
湖の側にあるんだけど、そんなことにも気づかなかった。。。
牛の(フンの?)においがきつくって。。ちょっと疲れてたのかな。。
ルンドに戻って夕食を食べ、農家のB&Bへ。暗くなっていたので、標識もろくに見えず。
道にも迷って、どうなることかと思ったけど、なんとか到着。友人は頭痛がひどいらしく、早々に就寝。
私は、大たき火をみた後、なんとなくぼーっと幸せな時間をひととき楽しんだ後、やはり就寝。
ここはすごーーくよかった。レンタカーを借りたら、市内のホテルとかじゃなくて、Stay
a Farmお試しあれ!
残念ながら、私は写真撮ってない。。後日(帰国後?)友人の写真に期待する。
2日目、今日は、主にE65線沿いの古城を3つ。Torup、Svaneholm、Marsvinsholm。2日目にまわったお城の方が、いわゆる「お城」っぽく、観光も意識して整備されていた。
今地図を改めて眺めていたら、Svedalaの近くに、Bo:rringekloserというのを見つけた。うーむ、ここも立ち寄ればよかった。。ちょっと残念。
昨日泊まった宿の女性には、東海岸に行くといいわよ〜って勧められたけど、帰りに高速1時間以上もかかる道のりを考えると、ちょっと自信なくて断念。雨も降ったりなどしたし。。
と、ここまででいったんアップ。なんて中途半端な。。でも許して。