Svenska!!

中澤のサバイバル、スウェーデン語集。
ちゃんと語学を勉強している方には、お恥ずかしくてお見せできないような内容ではありますが。


挨拶
Hej !  ヘイ(こんにちは) 類:Hej hej , Hejsan!
Hej d(a) ! ヘイドー(じゃあね、バイバイ)
Vi ses! ヴィスィーェス(さようなら、またね)

なにはなくとも、、
Ursakta mig.  ウーシェクタ・メイ(Execuse me) すみませんが・・・、ちょっと失礼、等々
Tack  タック(ありがとう) 類:tack tack(どもども)
Tack s(a) mycket!! タック・ソ・ミッケ(どうもありがとう!)

お店で
Kan jag fa 〜? カン・ヨー・フォ? (〜ください。)
Kan jag ha 〜 カン・ヨー・ハ?
Kan jag ta 〜 カン・ヨー・トー?

Vad kostar det?  ヴァッ・コスター・デッ? (これはいくらですか。)


聞き直すとき
Vad? ヴァ?(え、何?)
Vad sa du? ヴァッサドゥ?(なんて言ったんですか?)

極めつけ
Jag kan inte forst(a) svenska. ヨー・カン・インテ・フォースト・スヴェンスカ 私はスウェーデン語がわかりません。


まだまだ続く・・・


02-02-20追加分

挨拶
Hur ar det?  ヒュール・エ・デ?
Hur m(a)r du? ヒュール・モール・ドゥ?  ともに、英語で言うHow are you?

答えは、  Det ar bra. デ・エ・ブロー(「ロ」は巻き舌)
        Jag m(a)r bra.  ヨ・モー・ブロー           I'm fine.

調子悪いときは、Jag m(a)r illa. ヨ・モー(ル)・イッラ      illa=sick
まあまあのときは、 S(a) dar.  ソ・デー(ル)

週末の挨拶
Trevlig helg ! トレーブリ・ヘリィ Have a nice weekend !

**数字は、(口頭で電話番号や値段を伝えられるとき)英語より、スウェーデン語の方がよほど正確にmemoできたりするのが、われながら大変不思議です。


02-02-23追加分

<スウェーデンらしい単語 typisk svenska>

・知り合いの教授は、スウェーデン(人)のcharacteristicとして下の2つを挙げました。

melankolisk メランコリスク メランコリックな

lagom ラーゴ(ム)  ちょうどいい、適度な・適切な

*コーヒータイム、誰が入れてもむちゃくちゃ濃いコーヒーが入る。牛乳をドボドボ入れて飲むか、お湯を足したりしている人も(私だけでなくて)結構いる。これは、lagomを目指した結果そうなるのだそうだ(ほんとか!?)。日本だと「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」って言うんですけど。。。

・コーヒーといえば、スウェーデン人は喫茶好き。

fika フィーカ お茶する

・「食べる」関係で言えば、

smaka スマーカ 英語でtaste。味を見る、試食する、っていうことなんだけど、「(よろしかったら)召し上がれ」みたいな感じで使える。

・全然文脈が違いますが、突然思い出した単語。

hicka ヒッカ 英語だとhiccup(しゃっくりをする、しゃっくりのような音を立てる)。

*もしかしたら、違うスウェーデン語があるのかもしれません。
 スウェーデン人は、相づち代わりに、息を呑みます。息を吸い込んで、「はっ」とするんです(これ以上の表現ができない。。)。スウェーデンに来た最初の頃、どうしてみんな、そんなに驚いているんだろう?と思ったものです。すごく驚いたときに、息を吸い込むでしょう?あれです。女性の方が頻繁にやってる気もしますが、男性もやります。私は、こういうのがすぐうつってしまう方で、スウェーデン語クラスでしょっちゅう「はっ」ってやってKlasskamrater(クラスメート)を驚かせていたら、先生から、それはhickaというんだと教えてもらいました。・・・が、書きながらちょっと自信がなくなってきました。友だちに確認します。。   

→確認したら、やっぱり違いました(T_T)。該当の言葉はない、ということでした。上の話をしたら、研究室をシェアしているSophieとJeanetteはたいそうおもしろがってました。ふだん意識しない仕草なんですね。北の方はまた違うらしくて、「シュー」って感じで、息を吸うんだそうです。やっぱりちょっと笑ってしまいました。(torsdag den 28 februari)


02-04-12追加

 スウェーデン語入門クラスに通っていたとき。定番の自己紹介の項目に、

・家族構成  このなかにペット husdjul を飼っているか否か
(街を歩くと、犬(とくに大型犬多し!)を連れて散歩している人の多いこと。それも二頭とか。自営業の人は、お店とかにも連れてきているし。私が見かけたのは、革細工のお店、美容院、リゼベリーパークのお店、など。)
・住居     バルコニー balkong の有無
(どうしてわざわざバルコニー(ベランダ)が付いているかどうかなんて聞かれるんだろうかと謎だったけど、春になって納得。皆、春になると、バルコニーに出てひなたぼっこしたり、お茶したりするのが大好きなのね。あと、他の国でもよくあるらしいけれど、賃貸の部屋の又貸しは合法らしく、そう言う場合はandra handの契約、というのだそう。)
・休日の過ごし方
(私はこれに一度、「パソコンをしてずっと家で過ごした」と答えたら、「え〜!?お散歩にもでなかったの?」と驚かれた。そんなもんかしらね。スウェーデン人は、結構、おうち(にいるの)好きだと思ったけど、お散歩 att promenera も大好きなのだった。。。)

などがあった。それぞれに、スウェーデンの生活様式が反映されていておもしろいなと思う。