実(10月撮影)
でも、そんなこと、鳥には関係ありません。ハトやムクドリは目ざとく実を見つけて食べに やって来ます。「鉄(くろがね)持ち」は縁起が良いと、昔から庭に植える人も多くいるそうです。
●学内に生える樹木で、晩秋に赤い実が成っているものには、イイギリ、マユミがありますが、これらは落葉樹。何カ所かにあるピラカンサは常緑ですが、葉は小振りで実の方がよく目立ちます。晩秋に、常緑樹で赤い実をつけるクロガネモチは、学内では珍しい植物でしょう。
●クロガネモチはモチノキ同様、樹皮から「とりもち」を作ることができます。ねばねばして、昔は捕鳥(今では使ったら法律違反)や捕虫に使われたガム状のもので、ドラえもんの漫画にも、普通に出てきていますから、学生でも知っている人はいるでしょう。
●モチノキは体育館の東側に並木として植えられています。また、保健管理センターの西側にも1本あります。こちらも赤い実が成りますが、サイズが大きいぶん、実の数は少なくなっています。
実(10月撮影)
●クロガネモチの名は、葉や茎が固いことに由来するそうですが、本当にそうか触って確かめてみてみましょう。
(10月撮影)