お知らせ
I Dig Eduを窓口にした以下の講座は終了しました。2025年9月6日(土) オンライン講座 「小学校の読書教育の現状と課題」 近日中に「司書のまなび」に報告を掲載予定です。
I Dig Eduに動画コンテンツ「学校図書館を活用した教科連携事例 東京学芸大学附属国際中等教育学校の実践から」を掲載しました。
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(2024年8月21日のオンラインイベント 筑波大学教授 吉田右子氏と前みんなの森メディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏との対談です。必見!)
過去の文科省事業報告会は、司書の学び から視聴申し込みができます。
また、当サイトが応援している、「10代がえらぶ海外文学大賞」は、いよいよ10代の皆さんによる投票期間となりました。トピックスでも紹介しています。
新着案内
「今月の学校図書館」は東京学芸大学附属竹早中学校です。
「授業と学校図書館」は、「6年生が運営します!」公共図書館が小学校の探究授業に協力したら…です。
「読書・情報リテラシー」は 学習発表会 2年生生活科で「NDCのうた」です。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
管理番号 A0474
校種 高校
教科・領域等 社会
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 哲学的対話を通して哲学を自分ごととする授業を行う。図書館授業と資料支援の両面でのかかわりを依頼する。
管理番号 A0473
校種 高校
教科・領域等 図工美術工芸書道
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 源氏物語を共通教材とし、美術・工芸+音楽+古典+書道という教科横断授業を行う。公開研において外部からの見学者を招き研究授業を公開する。教科横断授業を意識した授業展開を行うので、資料提供や生徒支援においてもその点を意識した学校図書館としての関わりを提示する。
管理番号 A0472
校種 高校
教科・領域等 国語
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 古典+音楽+美術+書道という教科横断授業を行う。公開研において外部からの見学者を招き研究授業を公開する。教科横断授業を意識した授業展開を行うので、資料提供や生徒支援においてもその点を意識した学校図書館としての関わりを提示する。
管理番号 A0471
校種 高校
教科・領域等 音楽
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 源氏物語と音楽という教科横断授業を行う。公開研において外部からの見学者を招き研究授業を公開する。教科横断授業を意識した授業展開を行うので、資料提供や生徒支援においてもその点を意識した学校図書館としての関わりを提示する
管理番号 A0470
校種 中学校
教科・領域等 外国語
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 教材のテーマや単元のゴールに興味関心をもったり深く考えたりできるような資料がほしい。
・各単元で扱っているストーリーの背景やその文化について考えるきっかけとなるような資料がほしい。
カウンタ
3367975 : 2010年9月14日より
I Dig Eduを窓口にした以下の講座は終了しました。2025年9月6日(土) オンライン講座 「小学校の読書教育の現状と課題」 近日中に「司書のまなび」に報告を掲載予定です。
I Dig Eduに動画コンテンツ「学校図書館を活用した教科連携事例 東京学芸大学附属国際中等教育学校の実践から」を掲載しました。
「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(2024年8月21日のオンラインイベント 筑波大学教授 吉田右子氏と前みんなの森メディアコスモス総合プロデューサー 吉成信夫氏との対談です。必見!)
過去の文科省事業報告会は、司書の学び から視聴申し込みができます。
また、当サイトが応援している、「10代がえらぶ海外文学大賞」は、いよいよ10代の皆さんによる投票期間となりました。トピックスでも紹介しています。
「今月の学校図書館」は東京学芸大学附属竹早中学校です。
「授業と学校図書館」は、「6年生が運営します!」公共図書館が小学校の探究授業に協力したら…です。
「読書・情報リテラシー」は 学習発表会 2年生生活科で「NDCのうた」です。
授業実践事例:教科別目次
授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索
管理番号 A0474
校種 高校
教科・領域等 社会
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 哲学的対話を通して哲学を自分ごととする授業を行う。図書館授業と資料支援の両面でのかかわりを依頼する。
管理番号 A0473
校種 高校
教科・領域等 図工美術工芸書道
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 源氏物語を共通教材とし、美術・工芸+音楽+古典+書道という教科横断授業を行う。公開研において外部からの見学者を招き研究授業を公開する。教科横断授業を意識した授業展開を行うので、資料提供や生徒支援においてもその点を意識した学校図書館としての関わりを提示する。
管理番号 A0472
校種 高校
教科・領域等 国語
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 古典+音楽+美術+書道という教科横断授業を行う。公開研において外部からの見学者を招き研究授業を公開する。教科横断授業を意識した授業展開を行うので、資料提供や生徒支援においてもその点を意識した学校図書館としての関わりを提示する。
管理番号 A0471
校種 高校
教科・領域等 音楽
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 源氏物語と音楽という教科横断授業を行う。公開研において外部からの見学者を招き研究授業を公開する。教科横断授業を意識した授業展開を行うので、資料提供や生徒支援においてもその点を意識した学校図書館としての関わりを提示する
管理番号 A0470
校種 中学校
教科・領域等 外国語
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む) 教材のテーマや単元のゴールに興味関心をもったり深く考えたりできるような資料がほしい。
・各単元で扱っているストーリーの背景やその文化について考えるきっかけとなるような資料がほしい。
カウンタ
3367975 : 2010年9月14日より
管理番号 | A0474 |
---|---|
校種 | 高校 |
教科・領域等 | 社会 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 哲学的対話を通して哲学を自分ごととする授業を行う。図書館授業と資料支援の両面でのかかわりを依頼する。 |
管理番号 | A0473 |
---|---|
校種 | 高校 |
教科・領域等 | 図工美術工芸書道 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 源氏物語を共通教材とし、美術・工芸+音楽+古典+書道という教科横断授業を行う。公開研において外部からの見学者を招き研究授業を公開する。教科横断授業を意識した授業展開を行うので、資料提供や生徒支援においてもその点を意識した学校図書館としての関わりを提示する。 |
管理番号 | A0472 |
---|---|
校種 | 高校 |
教科・領域等 | 国語 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 古典+音楽+美術+書道という教科横断授業を行う。公開研において外部からの見学者を招き研究授業を公開する。教科横断授業を意識した授業展開を行うので、資料提供や生徒支援においてもその点を意識した学校図書館としての関わりを提示する。 |
管理番号 | A0471 |
---|---|
校種 | 高校 |
教科・領域等 | 音楽 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 源氏物語と音楽という教科横断授業を行う。公開研において外部からの見学者を招き研究授業を公開する。教科横断授業を意識した授業展開を行うので、資料提供や生徒支援においてもその点を意識した学校図書館としての関わりを提示する |
管理番号 | A0470 |
---|---|
校種 | 中学校 |
教科・領域等 | 外国語 |
図書館とのかかわり (レファレンスを含む) | 教材のテーマや単元のゴールに興味関心をもったり深く考えたりできるような資料がほしい。 ・各単元で扱っているストーリーの背景やその文化について考えるきっかけとなるような資料がほしい。 |