今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜
    「みんなで学ぼう!学校司書講座2024」のおしらせ9月7日の研修に参加された方は、アンケートへのご協力をお願いいたします。

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 東京大学教育学部附属中等教育学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、関西学院中学部の読書科」について執筆いただきました。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0217
校種中学校
教科・領域等国語
単元『平家物語』の魅力を平成に語り継ぐ35人の法師たち
対象学年中2
活用・支援の種類資料提供、T.Tとして支援(音声表現指導含む)
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
平家物語の群読発表会を行うにあたって、図書館資料利用と図書館(および司書)を使ってのグループ学習をしたい。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
学習モデルを示して、見通しをもって学習に取り組ませる。グループ学習となるので、TTとして司書にも関わってもらい、よりきめ細かい指導をする。さまざまな資料を用意し、生徒一人一人の要望に応じて提供する。群読という音声表現をゴールとすることで、読みの内容を深めさせる。


提示資料
絵で見てわかるはじめての古典7『平家物語』 監修・田中貴子 学研 2012年 詳しくはないが図絵が大きくわかりやすい。
日本の古典をよむ13『平家物語』 市古貞次 校訂・訳 小学館 2007年 原文部分の活字が大きく読みやすい。
『平家物語図典』 五味文彦・櫻井陽子 編 小学館 2005年 全頁オールカラーで図版多数。平家物語を読むための背景がすべて載っている。
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト


キーワード1古典
キーワード2平家物語
キーワード3群読
授業計画・指導案等平家物語学習指導案.pdf
児童・生徒の作品
授業者森畑浩幸
授業者コメント・学習モデル(冒頭部分の群読CDの作成・発表会デモンストレーション)の提示について、司書の協力なしには成し得なかった。具体的に学習モデルを提示したことにより、見通しをもって学習に取り組む姿が見られた。また、単元のゴールにCD録音と発表会を設定することにより、生徒たちの意欲を喚起し持続させることができた。 ・群読練習については、各グループごとにボイスレコーダーを用意することで、主体的な学習に生徒を誘うことができた。また、司書の協力があればこそ、きめ細かなアドバイスなどをすることができた。 ・様々な図書資料を用意することで、生徒一人一人、自分にとって理解しやすい本を選び、担当章段の内容理解を広げたり深めたりする姿が見られた。このことが、群読に生かされたと思われる。 ・本単元では、2年「ア 伝統的な言語文化に関する事項」の「(ア)作品の特長を生かして朗読するなどして,古典の世界を楽しむこと。」と「(イ)古典に表れたものの見方や考え方に触れ,登場人物や作者の思いなどを想像すること。」及び,2年「C読むこと」の「オ 多様な方法で選んだ本や文章などから適切な情報を得て,自分の考えをまとめること。」に関する知識や技能も身に付けさせることにした。全9時間で組織したが、指導事項を2年「ア 伝統的な言語文化に関する事項」の二つに限定し、言語活動である群読に絞った単元の構想も可能であろう。
司書・司書教諭コメントTTとして授業にかかわれると、生徒の顔が見えてよい。人間関係ができないと 本をすすめることも難しいだけではなく、生徒の中に図書館の存在を植え付けることもできない。グループごとに部分の群読だが、それぞれ自分の担当した場所への思い入れができたと思う。それをきっかけとして、無意識のうちにも古文への親しみをもってほしい。
情報提供校千葉県市川市立第七中学校
事例作成日2015.1.28
事例作成者氏名高桑弥須子(司書)
記入者:村上

カウンタ

2511905 : 2010年9月14日より