今すぐ授業事例を探す 校種、教科・領域、学年を指定して授業実践を検索できます。

学校図書館は新たな授業づくりを応援します。今月の学校図書館へ

お知らせ

〜お知らせ〜

 今年度も、文科省事業報告会を開催します。日程は、12月14日(土)午後1時~5時 オンラインでの開催です。プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

 申し込みはこちらからどうぞ。 

 学校図書館応援講座「八束澄子さんと、新刊と、これまでの作品全巻」の録画視聴を希望する方は、こちらからどうぞ。(視聴後、感想を共有しています。)

「ここは図書館だよ。なんでおしゃべりしないの?」(8月21日のオンラインイベント「公共図書館から学ぶ」の動画を見ることができます。)

令和5年度文科省事業報告会 みんなで使おう!学校図書館Vol.15」の視聴を希望する方は、 ココからお申し込みください。尚、報告会を視聴されましたら、アンケートにご協力ください。
なお、当日のQ&Aにいただきました質問の回答は、活かそう司書のまなびに掲載しました。

令和4年度文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→録画視聴申し込みフォーム 

2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→ こちら。 

「学校図書館の検索のイマ!Part1」→こちら 当日のプレゼン資料 

新着案内

「今月の学校図書館」は 神奈川県立平塚農商高等学校です。
「読書・情報リテラシー」は「新書を知ろう!」です。

「授業と学校図書館」は、学校図書館・学校司書による授業支援を伝えるです。

授業実践事例:教科別目次

教科別目次を開く

授業に役立つ学校図書館活用データベース:事例検索

コンテンツ詳細

管理番号A0376
校種高校
教科・領域等社会
単元思考実験
対象学年高2
活用・支援の種類図書館授業・資料提供
図書館とのかかわり
(レファレンスを含む)
文科省からの新教科「公共」を見据え「思考実験」をどのように組み立てるかを公開授業として展開する。
授業のねらい・協働に
あたっての確認事項
自分で考えることを中心とし、生徒たちの意見交換を通して、最終的に各自が問題作成を目指す。


提示資料
『「正義」は決められるのか? 』 トーマス・カスカート 2015  かんき出版 
『よくわかる思考実験 』  高坂 庵行 2020 イースト・プレス
『カント永遠平和のために』萱野 稔人2020 NHK出版
参考資料(含HP)
参考資料リンクhttp://
ブックリスト


キーワード1思考実験
キーワード2哲学的対話
キーワード3問いを立てる
授業計画・指導案等令和2年公開研学習指導案(現代社会)docx.docx
児童・生徒の作品http://
授業者山北俊太郎
授業者コメント生徒に「哲学的対話」を実践させ、自分たちの問いとして思考する授業とした。日常にある問題点を倫理的に考える際の曖昧さや、にもかかわらず問い続ける大切さを楽しみながら学んだ授業となった。
司書・司書教諭コメントコロナ禍での過密な図書館授業となった。初のリモート公開授業を行うにあたり、密を防ぎながら録画作業も行うという厳しい条件での図書館活用授業ではあったが、生徒は落ち着いており、無事終了してホッとしている。思考実験は以前から資料を選書していたので事前の準備や授業内容を踏まえた資料収集が緊急時に役に立った。透明アクリル板の購入など、設備導入や環境整備の重要性が学校図書館に対して、以前にも増して問われる時代になると思われる。
情報提供校東京学芸大学附属高等学校
事例作成日2020/10/20
事例作成者氏名
記入者:岡田(主担)

カウンタ

2695429 : 2010年9月14日より