校種を選択

小学校

ブックリストあり:  指導案やワークシートあり:

国語
低学年
おに図鑑を子どもたちにつくらせたい。様々な鬼の本を集め、紹介し、貸してほしい。(小2)
たんぽぽを描いた3冊の絵本があるが、授業で使えないか。(図書館からの提案)
動物の体のはたらきの説明文を小学校1年生が読むのに参考となる本で、一部分をクローズアップしたものがあったら教えて欲しい。
『しりとりあいうえお』が面白かったので、その後のあいうえおの学習につかって、クラスで楽しみました。
「紙で作るおもちゃで、2年生でも作ることができ、一緒に遊べる」ものの作り方がでている本がほしい。まずはブックトークでの本の紹介をお願いしたい。
音読にむく低学年の詩の本を探しています。
擬態についての資料を、クラスの人数分貸してほしい。
一人ひとりが学校図書館で選んだ自分の絵本に向き合い、絵本を紹介する。
いろいろな本から促音のある言葉を集めて発表しあう授業を行いたい。
日本神話の資料を集めてほしい。小学校2年生が楽しめるものでお願したい。
日本の神話を読んで、「神話かるた」を作る授業をおこなう。児童が神話に出会う過程として、読み聞かせをしてほしい。
初めての調べ学習として「じどう車くらべ」をします。使える資料の収集と利用指導、ブックトーク、調べる活動時のサポートをお願いします。
レオ・レオニの絵本をできる限り、集めてほしい。小2国語の授業で、レオ・レオニを読み深め、味わいたい。
小学校1年生がシリーズで読んでいくのに適した本を教えてほしい。
小学校1・2年生が主人公の本で、できればシリーズものはないか。
教科書(光村図書 こくご 2下)にでている「わたしはおねえさん」の元の作品「すみれちゃん」シリーズがほしい。
アーノルド・ローベル作品をできるだけたくさん読ませたい。
小学1年生に、たくさんの日本の昔話に親しむ機会を持たせたい。
単元のおわりに、むかしばなしの読み聞かせの場を設定してほしい。
「海の生き物図鑑」づくりの学習を行うので、参考となる図書資料を紹介し、教室に貸してほしい。
楽器について、書いて知らせる作文を書くために必要な図書資料を探してほしい。
ブックトーク時に司書が見せたクイズを、子どもたちが作りたがっているので、図書の時間にさせたい。
教科書教材「どうぶつの赤ちゃん」を学習し、絵本をつくるにあたり、小学1年生に適した図書資料を用意してほしい。
電子書籍Yomokka!を使った読書へのいざないや、電子書籍から紙の本へのつなぎのようなことをしたい
電子書籍Yomokka!の写真絵本を使って国語の授業をしたい
低学年向けに言葉遊びを紹介している本や、言葉遊びの内容になっている絵本を幅広く揃えて、学級文庫においておきたい
中学年
司書から先生へ図鑑の利用指導の授業を協働して行うように要望した。
秋に学習する「一つの花」に向け、夏休みに戦争に関することを様々な方法で調べることを課題とする。戦争関連のブックリストを作り、本を別置してほしい。また、9月に入ったら今西祐行の本も含め集めておいてほしい。
斉藤隆介作品をできるだけたくさん集めてほしい。
4年国語「読書発表会」はブックトークである。ブックトークのやり方を司書から説明させてもらい授業に関わった。
図鑑の使い方を司書が指導し、先生には机間巡視をお願いする。
いろいろある宮沢賢治の絵本の中から、中学年にあうものを選んでほしい。
各自の疑問を「本で調べて報告書を書く」という学習のために、一人ひとりの疑問を調べる本を集めてほしい。
東京都北区滝野川地区のことを調べるために、地域資料を使いたい。
「ウナギのなぞを追って」の学習と並行して科学読み物を読ませたい。ふだん手に取らない子も多いので、関心をもたせ、おもしろいと思った本を紹介する活動につなぎたいので、それに適する本を紹介する。
子どもたちが読書発表会をするにあたり、手本としてシリーズものや成長の感じられる作品でブックトークしてほしい。
児童の行うグループ・ブックトーク作りのサポート~説明と実演、児童へのアドバイス~
本を深く読み、読んだ本について友達の感想を聞いたり話し合う経験をさせたい。
冒険物語の地図がのっている中学年向けの本の提供
電子書籍の感想機能を利用して感想の書き方指導をしたい
国際学級の児童が翻訳をする授業に使えそうな絵本があれば紹介してほしい。
新聞を作る時の図書資料の活用方法と記事の書き方のついて知りたい
高学年
ファンタジーというジャンルを『きつねの窓』の読み方を基にして、他のファンタジー作品と読みあうので、ファンタジーの本を提供してほしい。
小学校5年生が読める随筆にはどんなのがあるか集めてほしい。
「森林」の調べ学習の良い教材は何か。また、学習を進めるに際してTTとして入ってほしい。
原爆についてさまざまな視点からの意見が載っている資料をたくさん集めてほしい。
6年生;この単元では夏目漱石と芥川龍之介の著作が紹介されている。さらに読みを深めるため、両者の著作を集めてほしい。
小6に読書座談会用の本を6作品程度用意して欲しい。
表やグラフに関する統計資料を使って、自分の考えを伝え合いたい。
動物と人間の関係を描いた作品を読ませ、各自にその本を紹介させたい。従来は本の帯を作成してきたが、何か他によいアイデアはないだろうか?
単元「千年の釘にいどむ」の元となっている、古代からの和釘のレプリカと作成過程のDVDを借りるので、それに合わせて本を紹介したい。
敬語について学習したあと、図書の時間に他の資料を使い、敬語に親しむ経験をさせたい。
読書生活を振り返る単元だが、図書館で何か楽しくできないか。
「やまなし」の単元で宮澤賢治の本を並行読書させたい。自由に読ませるだけではなく何かよい読書方法はないだろうか?また、6年生のこの時期に読後に何か成果を残せないだろうか?
桃太郎に関する本を集めてもらい、読み比べる
5年生の個別支援級(少人数)での、「固有種について、統計資料を用いて意見文を書き、推敲する活動」を支援してほしい。
教科書掲載の「おそば」「うなぎ」以外にもくずし字を読ませたい
地域の図書館を利用できるようになって欲しいと考えている。そのため、実際に地域の図書館の図書館員のブックトークを聞く機会を設け、地域の図書館員の方とのコミュニケーションをとることにより、足を運ぶきっかけになることを願っている。
社会
中学年
玉川上水に関わる資料が欲しい。
都道府県調べを行うにあたり、資料を集め、紹介してほしい。また、パンフレットファイル作成や授業支援もお願いしたい。(小4 社会)
社会科のゴミの学習のまとめにブックトークをしてほしいとたのまれた。
昔のくらしの学習をしているが、洗濯板の出ている資料がほしい。
「昔のくらしとまちづくり」について学ぶにあたり、教科書の中だけではなく、日常の生活の中に話題があることに気づかせたい。
いわき市の特色あるまちづくりについて、児童が調べられる資料がほしい。
高学年
自動車のつくりかた、しくみがわかる資料を提供してほしい
ハワイと沖縄の家が載っている資料がほしい。
東日本大震災における三陸漁業の被害から今後の復興を考える授業を展開した。今後も関連資料収集をしてほしい。
東日本大震災に関連した新聞を取り上げて報道の役割について授業を行った。東日本大震災時の報道に関する本をさらに購入してほしい。
戦争をテーマにしたブックトークをやってほしい。
外国人が日本をどのように見たか、聞いたか、書いたか? 資料を示しながらの授業をしたい。 
一の谷の戦いで源義経が行ったとされる「鵯越の逆落とし」は可能だったかについて問題解決学習を行うために複数の資料を提供したい。
水産業の単元から広げられる学びにしたい。
自動車づくりについて学習するにあたって、「環境」「福祉」「安全・安心」「快適」の4つの観点で、これからの自動車に関係する資料がほしい。
市立図書館と学校図書館をつなぐネットワークのことを説明してほしい。また公共図書館がどのような情報をネットから発信しているかも話してほしい。
学習年鑑の使い方のオリエンテーションを行う
授業はメディアルーム(図書館)で行う。自分たちがたてた問いについての本を本棚から探す。他の図書館から借りてきた本だけは、別置しておく。
算数数学
中学年
実際の統計データを使って、統計の学習をさせたいので、蔵書統計データを利用したい。
高学年
授業における地図(拡大図・縮図)の提供、 地図に関する本や算数をテーマにしたブックトークをしてほしい。
理科
中学年
3年生がカイコを飼うので、クワの葉のことがでている飼い方の情報がほしい。
身の回りにある空気がどんなところにあるのかを気づくことができる資料を集めてほしい。また、ブックトークしてほしい。
生き物のことを調べられる本を用意してください。 生き物のことを調べるために必要な、百科事典の使い方を紹介してください。
高学年
理科の時間のはじめに時間をとって、子どもたちが天気の調べ学習ができるように本の紹介をしてほしい。
児童が読めるメダカの育て方の本を貸してほしい。また、メダカの餌となる微生物の種類や名前がわかる本も貸してほしい。
「土地のつくりと変化」の単元で、関東ローム層について子どもたちに調べさせたいので、資料を貸してほい。
人間の誕生についてグループで調べ学習を進めるにあたり、ブックトークを通じて「命」や「誕生」に関心を持たせたい。また、関連図書を集めてもらいたい。
振り子の原理を理解させるために司書によるブックトーク及び図書資料の活用のため紹介してほしい。
台風をテーマにブックトークを聞いて、それぞれが調べたいことを学校図書館の資料で調べたい。
「人のたんじょう」の単元で、本を手にとり、目次・索引を使い、調べる経験をさせたい。
「生きものと環境」の単元で、本を手にとって目次、索引を調べる経験をさせたい。
「土地のつくりと変化」について図書資料で調べるにあたり、目次、索引を使う経験をさせたい。
生活科
低学年
2年生の子どもが自分で成長したことについて考え、確かめることが出来る絵本がないか。
子どもたちが自分の成長を本にまとめるにあたり、赤ちゃんや幼児期の成長がわかる本を提供してほしい。
司書から先生へ図鑑の利用指導の授業を協働して行うように要望した。
サケの飼育活動を通して「命に触れる学び」を図書館活動も取り入れて行うにで、サポートをしてほしい。
町にある様々なマークを見つけて、その意味を調べさせたい。
雑草に関する書籍の収集
音楽
低学年
2年生の「虫のこえで音楽をつくろう」の題材のねらいに沿った本を選んで授業の内容についても情報交換を行いたいと依頼。
子どもたちに音楽を聴かせることと絵本の読み聞かせることで音楽と絵本を紹介する。
中学年
音楽劇「じごくのそうべえ」をつくるにあたり、子どもたちに「地獄」のイメージを持ってもらうための本を紹介したい。
音楽鑑賞した後で、ミュージカルのPOPをつくりたい。POPづくりの参考になる資料が欲しい。
擬音語や擬態語を表している絵本にはどのようなものがあるか。言葉の響きを楽しめるような教材を探している。
「ピーターと狼」の鑑賞をするので、モチーフになっている動物のブックトークをして欲しい。
高学年
子どもたちが民謡を知り学ぶことを資料から深めさせたい。
音楽から本を知り、物語から音楽を聴く。ちょっと変わったブックトークから音楽も物語も豊かに伝える。
音楽教諭と司書が本を一緒に選び、その中の音楽を音楽教諭と一緒に選んだ。(第二弾)
音楽と本で作る音楽ブックトークを授業で行うことを依頼。
図工美術工芸書道
低学年
おさんぽのお話の本はないですか?それをもとに「おさんぽ・えんそく」の絵を子どもたちに描かせたい。
授業で使用する絵本『ころころころ』(元永 定正著)をの用意をお願いしたい
国語の学習と同時に、レオ・レオニの他の本を読んで工作の作品をつくりたい。レオ・レオニの絵本をたくさん用意してほしい。
中学年
「エリック・カールの絵本はありますか。」
高学年
日常的な風景で、さりげなくて、かつ、ストーリ性のある写真集や絵本はないか。(小5)
保健体育
低学年
養護教諭から五感に関するブックトークをして欲しいとの依頼。
中学年
初めて3泊4日の移動教室を行う4年生の先生たちと養護教諭から、体の変化はまだだが、この機会に二次性徴のことを子どもたちに本で紹介してほしい。
健康教育の「育ちゆくからだとわたし」という単元の導入に排泄をテーマにブックトークをした。
家庭
高学年
保存食品、加工食品について児童向けに書かれた本はないか?
ブックトークをすることで、エプロンの知識をもたせる。
児童が1食分の献立をたてるときに参考となるような、食文化や料理の本を用意してほしい。
外国語
高学年
英語での読み聞かせに適した絵本を探している。
道徳
低学年
道徳の授業で絵本を使ってくださる先生なので、使えそうな絵本を提供した。
「命がもつ力」について学ぶにあたり、教科書の中だけではなく、日常の生活の中に話題があることに気づかせたい。  
中学年
外国のお弁当と比較し、日本のお弁当の素晴らしさを感じられる本を紹介してください。
高学年
道徳の授業で図書の時間のブックトークを通して、道徳の時間で考えた「命の尊さ」について深化させていきたい。
総合
低学年
成長単元で子どもたちに自分の図鑑を作らせたい。
秋に関連するものを考え、本の中から秋を探したい。
低学年の総合学習で、織機を使って子どもたちが布を織ります。機織りをしている地域、国の本、布を織るような場面が出ている絵本があったら紹介してください。
サケの飼育に関する資料案内と読みきかせをお願いしたい。(特別支援学級)
中学年
百科事典について学ぶ授業を計画したい
カイコの飼育・観察を通して、図書館での情報活用の力を身につけさせたい。
3年生;この単元では、昔の道具・暮らしがわかる写真がたくさん紹介されている本を集めてほしい。
おさかなミュージアムを作るにあたり、学校図書館の資料提供や司書の支援を求めたい。
ユニバーサルデザインの情報を見つけて活用するために、図書館や資料の使い方についての指導を一緒にしてほしい。
総合的な学習「だれもが関わり合い共によりよく生きる」ことを考えるための、調べ学習をしたい。
視覚障害についていろいろな資料に触れることで、児童の見方、考え方を広げたい。
高学年
イネの栽培活動に取り組みながら、富山和子著『お米は生きている』の集団読書をしたうえで、日本史における稲作、稲作が作り出した文化など、広い視野から「米」を捉えられるように 学習を組みたい。
給食に食べるトウモロコシの皮むきを5年生にしてもらう。そこで、トウモロコシに関するブックトークをしてほしい。(栄養教諭)
音楽教諭が司書と一緒に音楽と本を使うブックトークがしたい。
新学期に自殺する子どもが増えているので、命の大切さを教えてほしい。また、修学旅行で星野富弘美術館に行くので星野富弘さんについても話してほしい。
特別活動
低学年
お箸の正しい持ち方を学習する際に、外国の食事風景を伝える資料を提示したい。(小1)
中学年
給食の献立を考えるのに、絵本や物語の中の料理を取り入れたものにしたいので、参考になる本を紹介してほしい。(全校対象)
読書週間に、本に関係する料理を取り入れた「お話しの中の献立」を実施するため、食べ物が登場するお話しや絵本を紹介してほしい。(全校対象)
「東京大空襲平和献立」実施時に、関連する本を展示したい。(全校対象)
読書月間にあたり、お話し給食の献立を立てるので、本を紹介してほしい。(全校対象)
秋の読書週間に合わせて「お話給食」にするので、「読みきかせした本」を教えてほしい。それをもとに、献立を考えたい。(全校対象)
読書月間にあたり、お話し給食の献立を立てるので、素材となる絵本を一緒に探してほしい。(全校対象)
読書月間のお話し給食のメニューをつくるにあたり、子どもたちの人気の本で、料理の出てくるものを一緒に探してほしい。(全校対象)
読書月間のお話し献立を、児童の応募作品から作ろうと思うので、児童図書委員会と協力したい。(全校対象)
高学年
「ニシン」が出てくる本がほしい。ソーラン節とはどのようなものかを教えたい。(小5)
給食献立について、読書月間の特集を「詩」にしたいので、小学生になじみのある詩、食べ物が出てくる詩の載っている本を読みたい。(全校対象)
その他
低学年
アンソニー・ブラウンの本を紹介してほしい。
子どもたちが楽しむ絵本の交換ゲームをしたいので、貸出を1冊増やしてください。
単元の導入として、普段見慣れている野菜や果物のたねに興味を持てる絵本を紹介してほしい。またタネの運ばれ方などを児童が調べて確認できる資料を提供してほしい。
児童が、一人一つ生き物を選んで、実際にお世話をしてみたり、調べたりすることを通して、生き物の特徴や育てている際に起こる事象の原因、人がもつ責任について探究する。児童が選んだ生き物についての資料を用意してほしい。
中学年
ロングセラーである絵本『かわ』(加古里子著)を読み聞かせするにあたって、導入を担任教諭にお願いした。(図書館から小4担任教諭に依頼)

中学校

ブックリストあり:  指導案やワークシートあり:

国語
中1
自作の詩にイラストをつけたポストカードを作らせたいので、参考になるような詩画集を用意してほしい。
小関智弘「ものづくりの知恵」を学習した後の発展読書として、製造業・職人仕事の工夫 が書かれた本を読み、内容を読み取らせたい。
「動物の睡眠」を学習したあとなので、物語や小説ではなく、説明文を読ませたいのですが・・・。
教科書に掲載されている「東海道中膝栗毛」「里見八犬伝」「川柳」をより詳しく知る。
ベンチの導入として、ユダヤ人の差別を扱った資料のブックトークをお願いしたい。
学校図書館を身近に感じてもらうと同時に、読書の幅を広げ、自分の読んだ本の魅力を他者に伝える経験をさせたい。
さまざまな古典を原点とする絵本をたくさん集めてほしい。 古典の現代語訳がついた本を資料として提供してほしい。
『徒然草』の現代語訳や関連する本を用意してほしい
図書館に足を運ぶきっかけとなるような1時間で完結する図書館実習はできないか?
「だまし絵」の本はありませんか。その本を使ってブックトークしてください。
オリエンテーションを国語の授業の一環で行うので、そこから読書単元につなげたい。
古典への誘いというテーマで話をしてほしい
「宇治拾遺物語」「御伽草子」「竹取物語」と、それらを原典とする『絵本』など、関連する本を用意してほしい。
古典作品をできるだけたくさん紹介してほしい
1年生に、自分がなりたい(興味がある)仕事についての本を読ませたいので、資料を用意してほしい。
「ワタシの一行」に出会えるような本を選ぶために図書館を利用したい。
平安時代の生活や文化(衣・食・住)への理解を深めるための調べ学習をさせたい。
 色々なジャンルの物語を4月から学習してきたことを踏まえ、生徒が物語の構成等考えられる資料を収集してほしい。
図書館のオリエンテーション時に3冊本を読む課題を出すことで、図書館を身近に感じるきっかけとしたい。
国語の授業で、図書館オリエンテーションと夏休みの貸出を。
生徒が自分の研究に必要な情報を図書館で見つける体験をさせたい。生徒が個々に調べに行くので、レファレンスをしてほしい。
中2
「命」にかかわる書籍を一人1冊読み、レポートを書かせたい。
夏休み中に、近代文学作品を読み、普段読んでいる現代作家の作品と比較したレポート(ポスター)を作成させたい。2学期には、そのための作家・作品について調べる時間もとりたい。
図書館にある説明文を自分で選び、「匠の技がさえている」ところを分析し、レポートを書かせたい。
教科書(光村図書)に掲載されている「短歌12首」について、調べてプレゼンテーションをさせたい。
各新聞の投書の傾向を調べさせたいので、新聞をクラス分用意してほしい。
絵本『たまご』(ガブリエル・バンサン著)の現物を生徒に提供しながら授業を展開したい
授業で古典・徒然草を学習した最後に、現代文で書かれたさまざまな随筆に触れる機会を図書館で持たせたい。
指導案・実習するプリントを参考にし、徒然草の現代語訳を中心に多様な資料収集してほしい。 徒然草のブックトーク・テーマ展示
平家物語の群読発表会を行うにあたって、図書館資料利用と図書館(および司書)を使ってのグループ学習をしたい。
太平洋戦争に関する本で、短時間に読めて理解を深めることができるものをたくさん集めてほしい。
 『徒然草』の現代語訳及び解説のある図書資料を数多く集める。生徒の読む力に応じた図書資料の紹介。多くの章段を読むために、読み聞かせコーナを設置する。
「○○なあなたに贈るわたしの一行」の作品作りとその後の展示を図書館で行いたい
毎年行っている近代文学新聞の作成だが、今年は新たな視点で取り組みたいので、図書館に協力してほしい。
図書館で、タイトルだけで選び、読んだ後で、本の内容、タイトルが象徴するもの、どんな人にこの本を薦めたいかをプレゼンさせたい。
教科書(光村図書)「新しい短歌のために」を学習後、観点を定めて文章を読みとり自分の考えをまとめる学習として、短歌の解説冊子(ライナーノーツ)を作らせたい。
中学2年生が、これまでの読書を振り返り、『〇〇な本棚』というテーマで自分の本棚をつくり、さらにエッセイを書くので図書館として支援してほしい。
読書会(ブックカフェ)を授業で行うので、一緒に本を選んでほしい(中1・中2・中3で実施予定)
古典に対する苦手意識をなくし、履修した内容を深められるような調べ学習をさせたい。
写真集から昭和時代のイメージを持たせて作品鑑賞に入りたい。
伝記やノンフィクションの本を読ませたいので集めてほしい。
春休み中に、戦争に関する資料を一冊選んで、その本が誰の視点で書かれているかを意識して読み、教員の設定した課題に、答える。
『平家物語』の各本の読み比べをさせたい。武士の暮らしぶりや当時の価値観などを調べさせたい。
中学2年生のオリエンテーションも兼ねて、4人グループで違う類の棚から1冊持ち寄り、最後にもう1冊探して五行歌をつくらせたい
中3
おくのほそ道の学習のなかで、レポートを書かせたいので、おくのほそ道関連の資料以外にも、江戸の文化に関する本、江戸時代が舞台の小説を紹介してほしい。
世界の子どもたちについて書かれた資料を読み取らせたい。
事前学習として調べたことと、実際に修学旅行で体験したことをもとに、グループでプレゼンテーションをさせたい。
テーマは自由で、ブックトークしてほしい。
単元の最後に、月に関する本でブックトークをしてほしい。
奥の細道の導入部分で、江戸の旅について紹介してほしい
俳句について学んだあと、俳句のブックトークをしてほしい。
万葉集の中から好きな歌を一首選び、批評文を書かせたいので、万葉集に関する資料を用意してほしい。
日本文化について調べ、ガイドブックを作りたいので、協力してほしい。
『おくのほそ道』の暗証テストと並行して、『おくのほそ道』関連の本を一冊選んで、メディアリテラシーの観点から読み解かせたい。
魯迅に関する本を集めてほしい
卒業間近の3年生に、国語の授業として、友達のために本を選び、それを読んでミニ読書会を開きたい。
書籍とデジタルコンテンツを活用して古典作品を紹介し合うので、原文が掲載された図書資料やデジタルアーカイブを図書館から案内する。
『ビギナーズクラシック 論語』を定本としつつ、様々な論語の本にも触れて、心に刺さるフレーズを選び、色紙に書き、展示したい。
社会
中1
世界の諸地域について、グループ学習を予定しているので、国別の図書も含めて、資料の紹介と準備をお願いします。
司書から調べ学習の意味・重要性について生徒に話してもらいたい。都道府県調査の資料提供に加えて、TTとして授業に参加してほしい。
日本の諸地域について、グループ学習を予定しているので、県別の資料を含めて、キーワードリストにそった資料の収集と準備をお願いします。
世界の国々について調べ学習をさせたい。
世界の衣食住について班で調べ学習をさせたいので、資料を集めてほしい
図書館で、「世界の果ての通学路」のDVDを一部視聴したあとで、世界の子どもたちの今を知ることのできる資料を手に取らせたい。
アフリカについて一人1か国受け持って調べるので、資料を用意してほしい。
児童文学『明日をさがす旅』を使って、難民について学ぶ授業をしたい。
3学期に生徒による授業を計画しているので、ヨーロッパに関する資料を集めてほしい。
中2
世界4大文明について、調べ、レポートを書かせたいので、資料を提供してほしい。
主に身の回りの品物から、日本の産業の特色と課題を、世界的視野から考察させたいので、そのための資料を用意してほしい。
明治維新に活躍した政治家・財界人5名の違った伝記を読んで、グループで話し合いをさせたい。
社会科と英語科による教科横断型カリキュラム「ピクトグラムで多文化共生を考えよう」を考えているので、図書館としても支援してほしい。
「日本縦断すごろくプロジェクト」のために、47都道府県の特色や課題がわかるような本をそろえてほしい。
北海道の地理学習のまとめである4時間目の授業を図書館資料を使って行いたい。
中3
人権についてのグループ学習を予定しているので資料の準備をお願いします。
国会のしくみを学ぶために擬擬委員会を実施したいので、教員の設定した6つのテーマに関する資料を集めてほしい。
算数数学
中1
数学の諸定理に関する調べ学習をしたいので資料を収集してほしい。
TVや広告で使用されたグラフで,誤ったものや誤解を生じさせるものを集めてほしい。
中2
和算に関する資料,江戸期以前の日本の数学に関する資料を集めてほしい。
 世界の気候帯の区分に関する資料を集めてほしい。
「黄金比」に関する資料を探してほしい。
中3
統計の学習のため、全く同じ国語辞書を40部使いたい
進路先が決まった生徒たちのクラスで数学のレポートを書かせてみたいので、数学者や数学史がわかる本を揃えてほしい。
理科
中学年
理科学習の実践で、児童の追求を支援する。児童の調べ学習を支える。
中1
身のまわりの気体が、生活にどう役立っているかを調べさせたい。
科学は実は身近なところに探究の芽があることを、学校図書館の本で実感してほしい。
ふだん食べている野菜や果物の花はどんな色をして、どんな形をしているのか、本を使って調べさせたい。
中2
2年生・理科の修学旅行(秩父・長瀞地方の地形と地質の学習)の事前学習として、地形や地質の基本的な内容についての調べ学習を行わせたい。
図書館の蔵書、『科学感動物語』学研 を理科の学びに活かしてほしい。(図書館側からの要望)
放射線が活用されていることを見つけ、安全に利用する方法を考えさせたい。
中3
2011年3月の原発事故以来、話題となった放射線、原子力についての授業を行うので、資料の取りまとめと関連図書を生徒に紹介してほしい。
音楽
中1
和楽器について調べレポートにまとめるにあたって図書館を活用したい。
中2
交響曲第5番「運命」の鑑賞文+レポート=「ベートーヴェン・レポート」としたい。
文楽についてのレポートを書くにあたって、図書館を活用したい。
中3
音楽の知的財産権について学ぶ授業をしたいので、協力してほしい。
図工美術工芸書道
中1
焼き物の制作に入る前に、何か動機づけになるような活動をさせたい。
中2
ビブリオバトルの要領で自分のイチオシ美術作品を紹介する。図書館は様々なデジタルアーカイブをまとめたパスファインダーを作成するとともに、参考資料を展示したコーナーを設置。
保健体育
中1
1年次の保健体育のまとめとして、探究的な学びの一歩、新聞の形でまとめさせたい。
中2
飽食・朝食欠損・ダイエット・味覚異常などの現代人の課題について調べられるような資料を用意してほしい。
3学期の保健の授業は、学校図書館で探究学習を行いたいので支援してほしい。
家庭
中1
栄養や食事に関するグループ別の調べ学習を行うので、各グループのテーマに沿った図書を用意してほしい。
食の安全についての調べ学習を行うので、各班のテーマに合った図書を用意して欲しい。
図書館で、中山間地域について考えるワールドカフェ方式の授業を行いたいので支援してほしい。
江戸時代の衣食住消費生活について、資料を用いて調べ、今に活かせる知恵は何かを考えさせたい。
防災についての調べ学習を実施したい。
中2
どんなおもちゃを創ったらいいか、アイデアを考える段階で、図書館を使いたい。
持続可能な社会を考えるためにロールプレイをするにあたって、各班のテーマを調べる図書を用意してほしい。
3年次の「幼児に役立つものをつくろう」に連なる授業として、「私の成長・幼児の生活と遊び」というテーマで、調べて発表するまでを図書館で行いたい。
郷土料理について調べさせたいので、本を準備してほしい
中学生に、「よりよい住まい方」について考える授業を、学校図書館を活用して行いたいので、協力してほしい。
中3
幼稚園児とのふれあい体験のプログラム作成にあたって、図書館からの支援をお願いしたい。
中学生による絵本の読み聞かせ(幼稚園実習)の協働授業を行いたい。      
幼児の発達について理解を深めるために、絵本を役立てたいが、どのような授業が可能かを一緒に考えてほしい。
外国語
中1
生徒が興味を持つ内容で英和辞典の使い方を図書館で指導したい。
中2
週に1回、図書館で多読をさせたいので、テキストを用意してほしい。
好きな国について英語でエッセイを書くにあたり、図書館で支援してほしい。
自分が行ってみたい国についてエッセイを書くという課題を図書館で行いたい。
中3
広島原爆や佐々木禎子さんについての資料的なものの紹介してほしい
単元「I Have a Dream」の導入にブックトークをしてほしい。
道徳
中1
道徳の授業で、図書館という空間的特性を活用したい。
道徳で、絵本や本を使い「便利」について考えてみる授業をしたい。
中3
道徳の授業の一環として、絵本『クラウディアの祈り』を紹介してほしい。
総合
中1
オリエンテーションの第2弾として、1つのテーマに基づき、3つの異なった分類の本を探す活動をさせたい。(つなげよう3冊の本)
図書館で、メディアリテラシーの授業を行いたいので、支援してほしい。
修学旅行で行く秩父について、班ごとに(6班X4クラス)違うテーマで調べさせたいので、資料を集めてほしい
中2
テーマ研究 特別授業で紹介した『父は空 母は大地』を図書館で展示してほしい。
調べ学習の方法を学ぶさいに役立つような、1時間で完結する図書館実習はできないか。(つなげよう、3冊の本)
校外学習 事前学習「班コースを決めよう」を図書館で行いたい。
中3
長野県と戦争についての調べ学習を、学校図書館だけでなく、市立図書館でも支援してほしい。
図書資料を活用して身近な地域と戦争とのつながりを学ぶために、調べ方を学ぶことができる調べ学習の授業や導入での絵本の読み聞かせをしてほしい。
その他
中2
少人数制の選択授業で「放射線と生活」について調べさせたいので、資料を集めてほしい
トライやるウィークで防災学習を実施したいので、資料を集めてほしい。

高校

ブックリストあり:  指導案やワークシートあり:

国語
高1
高校1年生を新書に親しませるにはどうしたらよいか?
修学旅行の事前学習を図書館で行うことによって、情報検索の方法と実践を学ばせたい。
百人一首の和歌について調べ、発表させたい。
詩の学習の後に、詩集をまるごと読ませたい
「羅生門」を分析する図書館活用授業を行う。グループでの討論や解読が進む資料を集めてほしい。
教科書に記載されている松浦寿輝「「映像体験」の現在」を教育実習で取り上げる。 批評的な文章を読み取る力を養う図書館使用授業にしたい。
教科書に記載されている山崎正和「水の東西」を教育実習で取り上げる。日本人の感性を理解し、生徒自身の東西比較文化論を書けるよう、図書館授業での支援を依頼する。
メディアを活用して調べる時の留意点を生徒に考えてもらうオリエンテーションをつくりたい。
芥川龍之介「羅生門」を解読する図書館授業を行う。主題を7つ提示するので、テーマごとに生徒の読解が深まる図書館支援をお願いする。
『伊勢物語』の文化的背景の理解に役立つ書籍や絵画資料が欲しい。
図書館で購読している朝日、毎日、読売新聞を活用し、「異質」をテーマに様々な観点から情報を収集・整理してA4用紙に記事を作成しまとめる。教育実習生への図書館授業と資料支援をお願いする。
『納税は義務か』という教材で図書館資料を活用しグループ討議をしたい。
『平家物語』を通して「文学作品のなかの死」を扱う。日本の古典以外の文学作品も用意してほしい。
冬休みの課題として、国語の教科書に掲載されている著者の作品を読んで書評を書かせたい。
東大入試問題を活用し、投票率をテーマにディスカッション形式で授業を行う。情報リテラシーを高めるために冒頭に図書館活用の話も行なってほしい。
教育実習生による図書館授業(内田樹「ことばとは何か」筑摩書房 現代の国語)の支援及び資料提供・館内展示をお願いする。
高2
修学旅行先で現地の人々にインタビューをする前に、生徒にインタビューとはどのようなものか練習をさせたい。
和歌を生徒自身が見つけ、それについての考察を深める資料がほしい。
公開授業の一環として行い、最終的に公開授業での生徒発表へとつなげる。夏目漱石の「こころ」を多面的に読み取る資料がほしい。
古典劇鑑賞が深まる資料、レポート作成に関連する図書を生徒へ提示してほしい。
県立近代文学館と連携した特別展「夏目漱石パネル展」を授業で生徒に見せたい。
新書の読み方を伝え、新書に親しませたい。
宮沢賢治「詠決の朝」を深く読み解く図書館授業を行いたい。アクティブ・ラーニング的視点で多様な資料を活用したい。
和歌から物語を創作する。学校図書館と連携し和歌の語句の意味、文法、歌の背景などを調べたい。教科書は、東京書籍「古典」(古文編)に収録されている「王朝歌」を使用。
学大の教育実習生が図書館活用授業を行う際の支援をお願いする。単元名は「枕草子 長月ばかり」
国語の授業として現代劇「ヘンリー四世」を鑑賞する。生徒の鑑賞が深まる資料支援をお願いする。
教育実習生による図書館授業を行う。哲学的対話を深めるために学校図書館の活用をお願いしたい。
『源氏物語』の現代語訳を手に入るだけ集めてほしい。
修学旅行の前に奈良・京都が舞台の小説の点検読書をさせたい。
漢和辞典を生徒の人数分用意してほしい。
以前に図書委員会活動で行なったビブリオバトルを今回は国語の授業で行う。授業参加と資料支援をお願いする。
和歌についてレポート課題を出すので、和歌の世界観が広がる資料の提供、館内展示をお願いする。
“古典”に関連する展覧会を見に行き、ワークシートの課題に取り組む。展覧会と古典を結ぶ資料の提供、館内展示をお願いする。
高3
生徒に季語を調させたいので歳時記を用意してほしい。 和菓子に季節の名前をつけるために参考になる本を用意してほしい。
ストーリーテラー(民話の語り部)を招いて体験授業をしたい
「表象」行為をテーマとし、多様な文章、映像作品を生徒に提示してほしい。
LGBTについて、それぞれのメディアごとに比較して調べさせたいが関連する本はあるか
現代文B「舞姫 森鴎外」について、与えられた各課題を調べ、小説の解釈を発表させる授業を行う。
社会
高1
生徒が、絵画から時代を読み取っていくような探究型の授業を、図書館とのコラボレーションでやりたい。
秩父事件、自由民権運動を学ぶために図書館使用、資料支援をおねがいしたい。
映画『ハンナ・アーレント』を題材にした、世界史と公民との教科を横断した学習を行う。生徒の理解が深まるように事前学習として、館内資料展示と図書の提供をお願いしたい。
シチズンシップについて探究学習で取り上げる。資料の提供をお願いしたい。
気候と地理を関連付けるレポート作成を行う。衣食住その他、幅広く関連書籍を生徒に提供してほしい。
高2
地理と歴史の共同授業として災害を取り上げるのに適した資料を提供してほしい。
公開授業において生物と一緒に生命倫理を題材に授業を行う。事前学習として図書館使用授業、資料の収集、展示コーナーの設置、生徒への呼びかけを行ってほしい。
読書で歴史にアプローチする。歴史学、歴史小説など、歴史に関する本を選ばせたい。
夏休みの課題として日本史に関するテーマについてレポートを書く。その際、学校図書館、又は公共図書館の本を1冊以上参考にする。
世界史に関する本を1冊読み、書評を書くという課題を出した。それを発展させたかたちでビブリオバトルを行う。生徒の選書の際の支援をお願いしたい。
文科省からの新教科「公共」を見据え「思考実験」をどのように組み立てるかを公開授業として展開する。
戦争や紛争の終わらせ方を世界史的な側面と公民的な側面から考える。生徒の思考が深まる資料支援、館内資料展示をお願いする。
算数数学
高1
生徒が数学に興味を持つ図書の紹介をお願いしたい。
三角関数を学ぶために日常の角度を意識させた図書館授業を行いたい。
高3
数学的視点で地図を描き、幾何学への理解を深めたい。授業が充実するような参考文献の用意と展示コーナーの設置を図書館にお願いしたい。
理科
高1
地学実習にあたり参考となる本を紹介してほしい。
プラネタリウム見学で、本校オリジナルの投影を行う。星空に興味をもち、レポート作成に適した本をそろえてほしい。
生物とヒトに関する社会問題について、疑問を持って調べてまとめる活動を行いたい。
教育実習生が図書館授業を行う。司書として支援をお願いしたい。単元は地学ー進化(古生代、中生代)
高2
公開研究授業のテーマ「世界性を豊かに育む本質探求学習」として生物では「生命倫理」を題材としてとりあげる。公開研究授業の事前学習として図書館を活用したい。
高3
ネコの毛色や模様の遺伝様式をもとに遺伝理論を学ばせたい。
バイオテクノロジーについて具体例、問題点について調べ、自分の考えをまとめ、レポートを書かせたい。
音楽
高1
星野富弘さんの詩に感動した作曲家がその詩に付曲しているという点を踏まえて、生徒の曲への理解が深まるブックトークを行ってほしい。
歌劇カルメンを取り上げる。音楽的な側面だけでなく、ロマ文化、フラメンコ、スペイン等幅広い理解の深まる資料支援をお願いする。
民族音楽理解としてハワイを取り上げる。フラやウクレレへの民族的な背景や歴史を理解できる図書支援をお願いする。
高2
公開教育研究大会において音楽授業を行う。研究テーマ「自分の音楽史を語る•奏でる」を深めるブックトーク「出会い」を行ってほしい。
ヘンデルのオラトリオ『メサイア』の中から「ハレルヤコーラス」を合唱する。当時のバロック音楽やヘンデルが活躍した頃の時代背景に関する理解が深まるブックトークを行ってほしい。
コロナ禍で合唱、演奏などの実技ができない状態において、作曲を通して音楽理解を深める授業とする。生徒が作曲に積極的に関われるような資料提供をお願いしたい。
図工美術工芸書道
高1
工芸の授業で額縁作製を行う際にデザインの学習をします。生徒がデザインとは何かを理解するための図書館授業を行いたい。
日本美術独特の「見立て」を通して工芸の多様な表現を理解できる資料支援をしてほしい。
教育実習生が、日本を代表する芸術として浮世絵を選び、生徒に学ばせる授業を行うなう。図書館活用、資料収集の指導をお願いしたい。
高2
絵画表現に対する理解を深めて、制作に活かせるようにするために、画集の中の1つの作品を観察したり、調べる時間として図書館で授業をしたい。
教室正面に飾る、クラス賞状を入れる額縁を作成する。図書館授業を行うので、いいデザインが生まれる資料も用意してほしい。
修学旅行の事前学習として、韓国と日本の美術の相違点を明確にする資料の提供をお願いしたい。
公開研究授業に向けて、アジアの伝統文様を生かした型染てぬぐいの制作を行う。いいデザインのアイディアに結びつくような図書館授業を行いたい。
書道
高3
今までの集大成としての創作展を行うに当たり、より良い作品のできる資料を提示してほしい。
保健体育
高2
興味のあるアスリートについての個人レポートを作成させたい。
保健に関わる課題について、グループで調べて発表する授業する授業を図書館でおこないたい。
家庭
高1
 栄養への興味関心・自立的な食習慣を身につけることの重要性に気づかせるための授業プランを検討しているので、資料を用意してほしい。
高2
子どもにかかわる社会問題について、調べさせたい。
修学旅行で韓国に行きます。韓国の食文化に親しみ、学習できるような資料をさがしてください。
乳•幼児への関わりとしての「絵本の読み聞かせ」のポイントを指導して欲しい。
世界各国の食材・料理について自分の興味のあるものを調べて、発表させたい。
子どもの発達と絵本の関りについて話をしてほしい。また、学習期間を通しての継続的資料提供及び生徒への読み聞かせのアドバイスをお願いしたい。
教育実習生が「高齢者とは」という内容で授業実習を行う。ノーマライゼーションの視点を含む資料支援をお願いしたい。
金融庁から依頼を受け、高校生への金融授業を計画したい。授業への参加も含めて支援をお願いする。
東京学芸大学の教育実習生による図書館授業の実習生支援をお願いしたい。高齢者問題に関するテーマごとの資料を活用するので資料支援もお願いしたい。
コロナで調理実習ができずにいる。そこで、家族に向けての在宅実習を課題とする。SDGsの視点も加味してのレポート作成を行う。レポートの館内展示も含めて協力をお願いしたい。
高3
現代の子育てを取り巻く課題についての新聞をまとめさせたい。
外国語
高1
初めて英語の論説文を扱うので、内容を深めさせるために、図書館で調べさせたい。
絶滅言語に関しての英語でのプレゼンテーションを行う。図書館授業で生徒の発表内容を深める支援を依頼する。
高2
通常の医療を受けられない場合に考えられるハーブ治療法について調べさせ、英語でプレゼンテーションさせたい。
クリスマスカードを作成しておすすめ本のブックトークをしたい。生徒が選んだテーマの本を探すアドバイスをしてほしい。
英語でのプレゼンションを行います。テーマは「生物多様性」です。内容のあるプレゼンテーションになる様に図書館で事前に授業を行います。
イサムノグチに関してのプレゼンテーションを英語で行います。充実した授業になるように、事前学習を図書館授業で行います。関連資料を請求しますので、選書もよろしくお願いします。今回は工芸の教員にも授業参加をしてもらいます。
生態研究からの応用として、自然の生き物の持つ機能を人間の生活に取り入れた具体的な資料を図書館授業で集めてほしい。
情報科
高1
「情報の授業を作ろう 情報社会の光と影」というテーマで生徒が発表を行う。充実した授業が行える様に資料提供をお願いしたい。
ビブリオバトルでプレゼンの基本を学ぼう。
情報の授業で生徒が作製するCMの内容や表現技術を充実させる図書の選書•購入を依頼したい。
著作権について図書館授業をおこなう。 1学年8クラス341名全員が取り組めるよう司書に協力を依頼する。
産業財産権について、夏休みの課題を出す。 事前学習として図書館授業を行う。内容が専門的なので資料を集めてほしい。
学校図書館においてNDC分類、本校の蔵書などを活用し、日常生活の中でデータベースが大きな役割りを果たしていることを認識させる図書館活用授業としたい。
総合
高1
新聞記事や小論文に必要なキーワードを各自の進路に応じて調べる課題を出したい。
高2
原爆の参考文献を用意してほしい。
ヒトとチンパンジーの分かれ道:ヒト固有の性質の進化」の講演テーマについて理解の深まる本の提供をお願いしたい。
衣服を対象として歴史をとらえる。平常の授業とは異なる視点から文化史を読み解ける資料の提供をお願いしたい。
新書初心者である生徒たちにふさわしいレーベルや、本の紹介を司書からしてほしい。
探究学習に向けて、資料の活用方法を学ぶ授業をしてほしい。
地域の課題を知り、解決策を考えさせたい。
高校生の読み聞かせスキル向上のための公共図書館による支援
高3
インターネット上の情報について考えさせたい。
その他
高1
医療制度について学びたい。 図書館使用授業の際に、適切な資料の提示をお願いする。
女性研究者の課題を探究学習で扱う。図書館授業での資料支援を依頼する。
高2
図書館に配備の6紙(朝日・読売・毎日・産経・日経・東京)で、同日の紙面を比較させたい。記事に特徴の出る日の新聞を取りおいてもらいたい。
脳に障害のある児童への支援や関わり方を学びたい。図書館活用授業、資料支援をお願いする。
文字について芸術的な側面から探求学習を行う。テーマの掘り下げ、資料指導をお願いする。

中高一貫校

ブックリストあり:  指導案やワークシートあり:

国語
中1
教科書で椎名誠のエッセーを勉強するので、それにあわせて多様な分野のエッセー読ませたい。
インタビューの授業にインタビュイーとして参加してほしい
百科事典を引いて「知っているようで知らない身近な事実」を見つけ、スピーチさせたい
中2
東京都内に残る江戸の痕跡を探すために、東京都内の歴史に関わる書籍や、「江戸名所」などの書籍を用意・展示してほしい。また、生徒の疑問によって、書籍を紹介してほしい。
インタビューの授業にインタビュイーとして参加してほしい
論語関係の資料を、難易度をさまざま混ぜ、幅広く用意してほしい。
教科書「短歌十五首」(学校図書)の十五人の歌人に関連する書籍の手配をお願いしたい
中3
京都の昔話を読み、舞台になった場所へフィールドワークに行かせたい。京都の昔話の本を集めてほしい。
使用教科書(学校図書『国語 3』)掲載の俳句十五句に関連する文献を集めてほしい。
古文常識を古文の作品の中から探してまとめ、グループで発表をさせたい
高1
館内にある蔵書から、司書が心惹かれた本の装丁についてブックトークをしてほしい
高2
「日本永代蔵」を題材に、江戸時代の民衆の生活を調べてレポートを書かせるので、関連する資料を集めて図書館内にコーナーを作ってほしい。
高3
遠藤周作の『沈黙』の作品理解を深めるために関連する資料を集めてほしい。
社会
中1
学校の教育活動に新聞を取り入れた授業(NIE:Newspaper in Education)をおこなっているので、協力してほしい。
授業中に配布している「歴史の流れ」プリント(原始~江戸)から3つの項目を取り上げ、レポートを書く宿題を夏休みに出したい。
机を広くつながるように配置。島嶼部を除く東京都全域分の地形図を並べて25000分の1の東京都を作らせたい。50000分の1との縮尺の比較や、地形図からわかることを体得させたい
中3
被災地「復興」から、現地の水産物・水産加工物の公正な価格について考える
フェアトレードを説明する授業で、関連する本を紹介したい。(中3公民)
時事ニュース記事の速読を毎時間実施しており、その際に図書館に関連図書があればあわせて紹介する。 テーマ例:脳科学・オリンピック・エコ活動・マンデラ氏死去 など
水俣に関する資料や写真集を館内に用意してほしい
水俣病に関する資料を各自1冊読んでから授業に臨ませたいので、関連資料を集めてほしい。
高1
ディベート前の調査活動を図書館で実施する テーマ: 安楽死・原発・夫婦別姓・携帯スマホ・愛国心教育・正義の戦争 の是非
算数数学
中1
現実社会の事象を数学的に解決する探究の授業を行いたい
中3
身近な事例で生徒が数学に興味を持つアイデアを探している。
高2
身近な事例で生徒が数学に興味を持つアイデアを探している。
理科
中1
『ポケモン大図鑑』(小学館)から一匹を選び、分類基準を用いてセキツイ動物の分類をする。未知の生物ポケモンと実際の動物とを比較するにあたり、参考となる資料を用意してほしい。
図工美術工芸書道
高1
生徒が紙で「灯り」を制作するにあたり参考となる花の姿、形などがよくわかる植物図鑑を借りたい。
保健体育
高2
6つの環境問題に関するテーマを基に「健康かるた」を図書館で作成し、かるた大会の実践もおこないたい。
技術
中1
生徒がデザインの参考となる資料を探しにきた場合に、関係資料の紹介をお願いしたい。
館内で使っている面展示ブックスタンドの問題点について生徒に話をしてほしい。また「接着、圧着」についての資料を館内に用意してほしい。
中2
手作りのスピーカーを製作するにあたり、参考となる図書資料を用意してほしい
中3
館内で資料を調べるために、ダイズに関する資料を集めてほしい。
外国語
中3
英語で文化・生活習慣の違いについてプレゼンテーションをするので資料を集めてほしい
高1
20世紀の光と影の面をもつ写真を1枚ずつ選び、生徒に英語でプレゼンテーションをさせるので、報道写真など掲載された資料を集めてほしい。
情報科
高1
図書館とコラボレーションしてお薦め本を紹介するホームページを作らせたい。
道徳
中3
生徒が国際ボランティアや社会貢献活動に関心を持ち、自らも関わってみたいと思うような道徳の授業を図書館を通じておこないたいので、協力してほしい。
総合
中1
現代社会の諸問題から各自テーマを選び、自分の考えをスピーチ原稿にまとめるために、本を中心に調査活動を行う
中2
国際ボランティアの経験を、生徒に話してほしい。
統計グラフコンテストのためのテーマが21あり、それぞれのテーマに関連する資料を集めてほしい。