レポート 6.
音について調べよ。例えば以下の事柄について調べてみよ。
1.空気の音速について、ニュートンは [(空気の圧力)÷(空気の密度)](1/2)と考えた。空気の圧力を大気圧(1013hPa)、空気の密度は「気体1モル(空気では28.8グラム)は常温、常圧で22.4リットル」として数値を代入し、計算せよ。
2.上のニュートンの計算は実際の音速には合わない。この値に, γ=1.4 の平方根をかければ実測に一致することが示されている。このγを「比熱比」というが、何を表しているか。また、この因子をかけることの物理的意味は何か。
3.人間の可聴周波数はどの程度か。また、「超音波」とは何か。