平成21年5月15日FSリンク追加
平成21年5月10日FS追記
平成21年5月4日FS

どうか、知っておいてください


連休に入ったばかりの去る2009年5月2日(土)午前9時半過ぎ、満を持して、これまで皮膚科、外科でやっかいになっている自宅近くの同愛会病院を訪ねる。

実は、病院を訪れた2日前の木曜日(4月30日)には、素人判断のもと、近くの薬局で「救心」を求めて、入っていた処方箋にしたがって、朝晩2錠ずつ飲んではいた。しかし、「そう直ぐには」とは思いながらも、虫の知らせ?あるいは、昨年2008年12月19日昼過ぎに外出先で倒れ救急車で病院に運ばれて以来、治療とリハビリを続けている母との、ほぼ1週間ごとの面会と会話のやりとりから、「ここはやはり医者に任せるのが一番」と考えたことが、病院に足を運ばせた大きな理由であろうか。

もう10年にもなろうか。
だいぶ以前から、「胸、喉から20から30センチ辺りが、締め付けられるような自覚症状」はありながらも、息をぐっと吸い込んで後に息を止め2、3分もじっとしていると治まる身体の変調はあったように、思う。しかし、ここふた月、み月くらい前からであろうか、こうした自覚症状の「周期」が、それまでの年3、4回から、月に3、4回となってきたのである。ここ1週間は、かなり頻繁。

そんな訳で、5月2日(土)午前9時半過ぎ病院を訪れたという次第である。
翌3日(日)から6日(水)の振り替え休日までの連休のためか受付は混雑を極め、多くは私よりもはるかに年老いた人たちと見える。
「今日は、初めての内科のですが」と言って、設置されているカード読み取り機を避けて、受付付近で「交通整理」をしている係りのご老人に「診療カード」と保険証を渡すと、「だいぶお待ちになることとなりますが」とのこと。彼は、手際よく「診療カード」を機械に読み込ませ、「しばらく、お待ちください。お名前をお呼びします」とのこと。近くの椅子に腰掛けて待つこと、20分程度。あるいは、もっと長かったか。病院に来る前から朝から、例によって「胸が締め付けられている」ため、時間のほどは定かではない。
しばらく待ったあと、「2階の内科へ、これを持って行って、窓口に出してください」とのこと。皮膚科と外科は1階でありそこいらは「常連」であるが、2階は初めてである。

2階の待合室は、案の定、混雑している。
1階受付で渡されたフォルダーごと内科の窓口に出すと、「問診票をお書きください。その後、ここにご提出ください」とのこと。
「むねが・・・」と書き始め、何と「むね」の漢字が出てこない!
月編は良いのだが、「つくり」の部分が。いたしかたなく、「ムネが締め付けられる感じが、ここ2、3ヶ月続いている。過去10年程度に比べると、その周期が短くなってきている。一昨日救心を購入し、朝晩飲んでいるが、良くなっているとは思えない」とでも書いたように思う。

待つこと1時間もあったろうか。
「しのはらさーん。4番と書かれた診察室の前でお待ちください」と、大きな待合室から医師が診察をしている部屋の前にある椅子のほうへ移動。
4番診察室の扉には、「清河」と書かれている。大きな待合室にあった医師の「当番表」は、すでに見ていて、土曜日午前のご担当は4人程度のうちのお一人。場合によっては、皮膚科、外科と同じく、土曜日だけ、あるいは、場合によっては、木曜日あるいは金曜日しか来れないので、この表は確認していて、清河医師が、この3日間担当医として登録されていることを確認していたので、やや安心した。
ただし、正直に言えば、すでに2時間程度あるいは、それ以上の時間が経っていて、待合室にいる時から、自宅近くの内科医院に行けば良かった、と思っていたことも事実。

問診の後、血液の採取と心電図。それぞれ別室で。
その結果、改めて、医師のもとに呼ばれて・・・
「現時点では、血液検査、心電図の結果ともに、直ぐに何かという異常は認められません(血液検査のいくつかの「狭心症」等の異常に関する項目について説明があったように思う。用語と意味が説明されたが、理解できず。しかし、それで良い。ともあれ、今直ぐ何か、ということが無いことだけはわかったから)。しかし、次回には、負荷心電図をとってみましょう。10年も前からの症状で、周期が短くなってきているということと、ここ2、3年の人間ドックでも、この件では何の異常も発見されていないということですが、診断等受けている時に、そうした症状が出ていないということは、良くあることですから。万が一のときのために、お薬を出しておきましょう」とのこと。
確かに、この日、朝から胸が圧迫されていた感覚は、待合室で待っている間に治まっていたのである。
このクスリ。恩師の一人も身に付けていると、だいぶ以前に聞いたことがある。
それが、自分にも、と思うと、複雑な心境である。

次週の土曜日(5月9日)に来ることを告げて、医師と看護師に礼を言い、外科、皮膚科のときと同じように、処方箋など持って1階の会計に。
時刻は、午後1時少し前。
2時間半近くかかったことになるが、設備の充実さと看護師はじめ専門家が多数いることを考えると、やはり近くの内科医院よりも良かったのではないか、と思っている。

会計を済ませ、「お薬の説明書」に記述された注意事項を確認しとクスリをいただいて帰宅。
このクスリ。今こうしてパソコンに向かっている机の側に置いている(実は、今朝も、これを書いている当初から「胸の圧迫、つっかえ」は続いていて、時に大きく息を吸って止めてを繰り返していたようだが、1時間は経過したであろうか、今は緩和されているように、思える)。

昨日(5月3日、日曜日)母に面会に行った折には、このクスリは、今流行の首から下げるケースに入れ、ケース自身は、左のポケットにしまい込んで携帯していた。今後、外出時には、こうして携帯することになる。
もちろん、母には、こうしたクスリを身に付けていることなど話していない。余分な心配をかけるから。それでなくとも、自分の病状などはさておいて、身内の者たちの健康など、病院に入っていながら、心配する人だから。

母はと言えば、相変わらずである。左手は、入院及び転院(2009年1月16日)当初と同じく(と、素人目には、思える)力は弱いものの、握ることは出来ているようである。
前回行った折には、病院にいては「季節感」が味わえないと考え、大学及び近くの「新小岩公園」で撮影した桜や近くの子どもたちが桜の下で野球などしている写真を持って行っているが、これが枕元に置かれている。
昨日は、端午の節句も近いため、かしわ餅を持参。枕元に半分ほど残っていたお茶は捨て、病院内の自販機でお茶を購入して渡し、食べるようにと勧めると、2つを食べてくれる。
病院では、患者の身体のことを考えてであろう。いや、そうに違いない。それまで自宅等で口にしていた食事とは大いに異なって「とても美味しくない」と言う。しかし、「医者が考えて、リハビリも含めて、プログラムを組んでいるから、従うしかない。お医者さんに任せること」と、訪れるたびの会話ではある。

To Top


5月9日(土)午前9時半過ぎに、同愛会病院内科へ。前回渡された「負荷心電図」測定依頼票を窓口に診察券とともに、提出。待つこと30分程度か、こちらへどうぞ、との看護師さんの案内で先ずは身長と体重の測定(体重は63kg、身長は174.6cm。そして、液晶の最下欄には20.6)。測定が終わると、前回と同じ「心電図測定室」へ案内され、担当技師であろうかそこにいた担当看護師の指示に従って、先ず上半身と靴下を脱ぎ、「平常状態」での心電図測定。緊張を緩めて、との数回の注意(?)。ゆったりと努めるものの、なかなかそうは行かない・・。測定中、数分置きにチャート(?)が描き出される音。時に、何か大きな音も聞こえる。心なしか、大きな音に合わせて、数回の電話。その度に、自分のことで何かとんでもないことが?と疑心暗鬼になること数回。測定中は、電話など止めて欲しい!と祈る気持ち。
「平常状態」での測定が終わると、次いで、「負荷心電図を測ります。この段、手前2段と向こうにくだり2段を、40回ほど、急いで、歩いてもらいます。こんなふうに」と、2段の頂上で足を揃えてとの模範を示され、開始。
昨晩は大学を出たのが正門の施錠される直前の午後11時55分過ぎ。帰宅が1時半過ぎ。夕食を簡単にとって風呂に入って、いつものように、メールチェックなどして、結局床に入ったのが午前3時半過ぎか・・・。そんなこともあって、30回を過ぎることには、2段の頂上で足を揃えることが危うく、情けないが、フラフラ。「あと10回です。気分は悪くありませんか」との看護師の問いかけにも「い・い・え」と応えて、ともあれ、40回をこなす。汗は出るわ、正直苦しいわ、で。
「さあ、心電図を測りますから、急いで、また横になってください」と。別の看護師が入ってきて、何か2人で話しているが、交代のようで、これまでの経緯を説明しているようである。
やや、眠ってしまったか?!
「結果は、前回と違って、直ぐには出ません。これを持って、もとの部屋、看護師のいる部屋、突き当りの左です」と言われて、「はい」と。
眠っていたことを察したか、それとも、朦朧としていたことを察したか・・・。ご丁寧に、もと来た部屋を指差してくれる。
看護師の部屋に戻って、次の指示を待つも、「どうしますか」とのこと。特に、今日は医師の診断を仰がなくても心電図をとるだけだったようであるが、実は今朝からも「胸のつかえ」が始まっていて、前回と同様に、「清河」医師の診断を仰ぎたいと告げて、待合室へ。
待つこと30分程度か、前回よりは早いと感じられ、前回は連休の直前。今回は、まあ、通常の土曜日だからと、勝手に自分で納得。
医師「今日は?」とのこと。「具合は?クスリは使ってみましたか?」との問に、「はい、1回飲みました。」「飲んだんじゃなくて、舌の下で舐めたんですね?!」と。「はい」と。
「効いたように思います」と。「でも、今の今まで胸が。今は治まっていますが。」
「そうした時に、使ってください。」「次回の予約を、16日土曜日午後12時としておきます。」
「また、検査の時にでないことがありますから、24時間の心電図をとってみますか?」「24時間、機械を装着して、心電図を調べようということです」とのこと。
そんな訳で、指示にしたがい看護師の詰め所へ行き「24時間の予約」
結果は、15日午前10時50分に病院に行き、11時から装着し、翌土曜日の朝11時に病院に来ることで予約完。「ただし、この間はお風呂には入れません」とのこと。
渡された注意書きの用紙には「ホルター検査の受け方」とあり、「精密検査」であることと、「機材の取り扱い」に加えて「検査中の日常行動を、診断の参考とするために記録ノートにつけていただきます。・・・・」等々と記述されている。
前回購入した「救心」は、実は今朝も夕べも飲んでいて、あと4錠程度しか残っていない。
人間ドックで「要精密検査」と出ていても、これまではタカをくくって受けていなかったが、今回は致し方なく「精密検査」
どちらに転ぶか・・・。(平成21年5月10日記)

To Top