内容構成
|
まえがき
|
第1章 東京府小学師範学科の設立(学制期)
|
第1節 教則講習所の開設
第2節 東京府小学師範学科の開校
第3節 東京府師範学校における制度化の進展
第4節 学制下の東京府における教員養成の組織と性格
|
第2章 東京府師範学校の模索(明治十年代)
|
第1節 師範学校制度の法制化
第2節 東京府師範学校の模索と組織化
第3節 生徒と学校生活
第4節 教員「改革」と師範学校
|
第3章 東京府尋常師範学校の整備(明治後半期)
|
第1節 「師範学校令」以後における教員養成諸制度の整備
第2節 東京府(尋常)師範学校の整備と展開
第3節 伝習所の廃止と小学校教員講習科の設置
第4節 東京府女子師範学校の開校
第5節 生徒募集方式に見る東京府の特質
|
第4章 東京府師範学校の拡充(明治末・大正初期)
|
第1節 「師範学校規程」の制定と教員養成制度の整備
第2節 東京府立三師範学校体制の発足
第3節 府立師範学校の教育内容
第4節 生徒募集と入学・卒業の状況
第5節 師範学校の生活
|
第5章 東京府師範学校の変容(大正後半期)
|
第1節 臨時教育会議から文政審議会へ
第2節 師範学校の入学試験
第3節 大正期の師範学校生活
第4節 講習科の再編と展開
|
第6章 師範学校の革新と統制(昭和戦前期)
|
第1節 「師範大学」構想論議と文理科大学の設置
第2節 府立師範学校の教育課程
第3節 再編下の師範学校生活
|
第7章 師範学校の再編(戦中期)
|
第1節 大泉師範学校の開校
第2節 「師範教育令」の改正と新「師範学校規程」
第3節 東京青年師範学校
第4節 傷痍軍人東京小学校教員養成所他
第5節 戦時下の師範学校生活
|
第8章 東京学芸大学の発足(昭和戦後期)
|
第1節 敗戦直後の師範学校
第2節 東京学芸大学の発足
第3節 教育職員免許法の制定
第4節 教員講習
|
第9章 新たな教員養成の展開(高度成長期以降)
|
第1節 問い直される「大学における教員養成」
第2節 小・中・高の教員養成−東京学芸大学の場合
第3節 転換期の教員養成制度
|
第10章 変貌する教員養成大学(昭和末・平成期)
|
第1節 問題の所在
第2節 戦後教員養成におけるこの二十年の位置づけ
第3節 「懇談会」報告書にみる状況認識
第4節 東京学芸大学の場合
第5節 問われる「大学における教員養成」
|
補論 都市社会の形成と教育の展開
|
1 都市を見る眼・教育を見る眼
2 職業紹介所風景−求職者の群れ
3 都市社会東京の発展
4 都市学校の形態と役割
|
参考・引用文献一覧
図表一覧
あとがき
|