現在の研究室メンバー #
大学院 #
M2 #
- 伊藤亜莉沙 知的障害・アセスメント
特別専攻科 #
- 界 光
学部 #
4年 #
- 秋田由喜 インクルーシブ教育・学校所属意識
- 上栗颯華 社会的養護・社会情緒的能力
- 都築理胡 算数不安
- 平石 遥 知的障害・ワーキングメモリ
- 福島彩綺 知的障害・抑制
- 村山伍大 学習障害・英語
3年 #
卒業生・修了生 #
R6年度 #
特別専攻科 #
- 佐藤雄亮
知的障害・発達障害児における潜在制御の要因解明
(R5年度以前は上越教育大学(前職)のメンバーです。)
R5年度 #
専門職学位課程 #
- 越智彩瑛
特別な教育的ニーズのある子どもの広範なアセスメントに基づく学習支援 - 水野光江
特別支援学級に在籍する発達障害児への学習支援
修士課程 #
- 藤原裕子
高校生の文章読解におけるICT活用型協同学習による学習理解の促進 - 植村伽宙
知的障害・発達障害児における抑制の関連要因 - 酒井雅文
知的障害・発達障害児における抑制方略の関連要因
R4年度 #
- 乙坂美峰
知的障害を伴うASD児に対する対話的な絵本の読み聞かせによる言語指導 - 神 亮太
発達障害児のマインドフルネストレーニングに関する事例研究 - 田中真由
知的障害を伴うASD児の格助詞の獲得 - 橋本昂汰
小・中学校における数概念指導に関する実態調査 - 鈴木賢斗
通常学級に在籍する低学年児童の算数の学業成績とワーキングメモリ・不安の関連 - 栂 香織
発達障害様症状のある児童の感情理解の特性 - 礪波有里子
自閉スペクトラム症児における描画発達の特徴 - 丸山希美
算数に困難を示す中学生に対する学習支援 - 室谷美香子
ASD様特性を示す児童の実行機能に働きかける社会的な遊びの支援 - 渡部 奏
知的障害児の理科学習に対するアナログ・デジタルノートテイキングの効果
R3年度 #
- 片原ちなみ
通常学級に在籍する児童における算数学習と数概念の関連 - 佐藤絢美
知的障害生徒におけるインターネット依存に対する対人的疎外感の影響 - 岩下史弥
ADHD様症状を示す児童の順向性・反応性制御 - 岡田由希子
ADHD様症状を示す児童の情動調整方略と行動・情緒問題との関連 - 西山 賢
知的障害児の抑制を高める認知トレーニング
R2年度 #
- 秋山 景
知的障害者における知的機能・適応行動と抑制との関連 - 原 崇史
発達障害児に対するOPTIMAL理論に基づいた運動学習支援 - 茂原伸也
知的障害生徒における理科学習とワーキングメモリの関連
H31/R1年度 #
- 高木梨子
通常学級に在籍する児童の算数の学業成績とADHD様症状,ワーキングメモリ,不安の関連 - 佐藤昌史
知的障害者のワーキングメモリと知的機能・適応行動との関連 - 堀井優希
定型発達児の漢字学習に対するLD様症状とワーキングメモリの関連
H30年度 #
- 笹川美智
通常学級に在籍する児童のADHD特性と実行機能及び適応行動の関連 - 佐脇由佳子
中学生を対象とした多感覚構造化学習アプローチによる英語音韻意識の指導が英単語読み能力に及ぼす影響 - 和田智秀
ADHD及びLDの特性を示す児童の認知特性を踏まえた作文指導に関する事例研究
H29年度 #
- 金子孝史
文章読解に困難を示す発達障害児童に対する学習支援 - 下田 宏
通常学級に在籍する児童の実行機能及び発達障害特性と適応行動との関連 - 高井 透
発達障害児の運動パフォーマンスに対する注意の外部焦点化の影響 - 山下拓也
知的障害者の実行機能特性に基づいた作業活動の生産性を高める支援方法
H28年度 #
- 戸澤なつみ
知的障害者の実行機能特性に基づいた他者との音楽活動への取り組みを促す支援方法に関する事例的研究 - 坂口卓也
知的障害を伴うASD児の実行機能特性に基づいた課題遂行を促す支援方法に関する事例的研究
H27年度 #
- 早川裕介
軽度知的障害を伴うASD児の実行機能特性を踏まえた日常生活支援に関する一事例研究