─相川充プロフィール─
現職─ 学歴─ 職歴─ 所属学会および学会活動─社会活動―研究テーマ
公式紹介はこちらをご覧ください(@学芸大学HP)
現職
東京学芸大学 教育学部 教授東京学芸大学 教育実践研究支援センター長
学歴
広島大学より博士(心理学)を取得(1995/平成7年)
同研究科博士課程後期を単位取得退学(1983/昭和58年)
広島大学大学院教育学研究科博士課程前期入学
文学修士(1980/昭和55年)
茨城大学人文学部文学科卒業(1978/昭和53年)
職歴
2004(平成16)年度-2010(平成22)年度 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)専任教員
2004(平成16)年より東京学芸大学教授
2003(平成15)年-2004(平成16)年 文部科学省内地研究員として東京大学大学院人文社会系研究科、山口勧教授ゼミで研修
1993(平成5)年より東京学芸大学助教授
同年より東京学芸大学大学院教育学研究科(修士課程)担当
1989(平成元)年-1990(平成2)年 文部省在外研究員としてバーミンガム大学心理学部にて名誉研究員
1983(昭和58)年より宮崎大学教育学部助手、講師を経て1988(昭和63)年より助教授
所属学会
- 日本教育心理学会(1979/昭和54年-)
- 日本グループ・ダイナミックス学会(1979/昭和54年-)
- 日本社会心理学会(1981/昭和56年-)
- 日本心理学会(1978/昭和53年−1994/平成6年)(2009/平成21年−)
学会活動
- 日本グループ・ダイナミックス学会常任理事(2009/平成21-2011/平成23年)
- 日本グループ・ダイナミックス学会常任理事(2009/平成21-)
- 日本社会心理学会第25期監事(2009/平成21年-)
- 日本教育心理学会『教育心理学研究』編集委員(2009/平成21年-)
- 日本教育心理学会理事(2006/平成18年-)
- 日本グループ・ダイナミックス学会常任理事(2005/平成17年-2007/平成19年)
- 日本社会心理学会第23期、第24期理事(2005/平成17年-2009/平成21年)
- 日本教育心理学会研究委員 委員長(2005/平成17年-2006/平成18年)
- 日本教育心理学会研究委員(2004/平成16年-2005/平成17年)
- 日本グループ・ダイナミックス学会優秀論文選考委員(2002/平成14年-2007/平成19年)
- 日本教育心理学会第38回城戸奨励賞選考委員(2002/平成14年)
- 日本教育心理学会発行『教育心理学研究』常任編集委員(2002/平成14年-2004/平成16年)
- 日本グループ・ダイナミックス学会地区別理事(2001/平成13年-2005/平成17年)
社会活動
研究テーマ
- ソーシャルスキルおよびソーシャルスキル・トレーニングの理論と実践
- ポジティブ心理学からの対人行動