〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 
TEL 042-329-7833 FAX 042-329-7834 
代表 gkoganei@u-gakugei.ac.jp 
研究  kaneken@u-gakugei.ac.jp 
入学検査 adkoganei@u-gakugei.ac.jp 

 
夢と願いの実現のために

 令和7(2025)年4月1日、本校に着任しました川島清美(かわしま きよみ)です。本校の経営に尽力して参ります。よろしくお願い申し上げます。昭和22(1947)年4月に開校した本校の令和7年度は、第79期生128名を新入生として迎え、全校生徒406名、12学級でスタートしました。

 さて、東京学芸大学の附属学校は、次の教育目標を掲げています。「在学幼児・児童・生徒に普通教育を施すとともに、大学と連携し実証的研究や実践的研究に取り組むことにより、①協働して課題を解決する力、②多様性を尊重する力、③自己を振り返り、自己を表現する力、④新しい社会を創造する力を持った次世代の子どもを育成する教育を推進する」というものです。
 これを受け、本校では開校時から、教育目標を「健康な身体と すぐれた知性と 豊かな情操とをもち 平和で 民主的な社会の進展に貢献できる 自主的で 創造性に富む国民を育成する」と設定し、①自ら考え実践する、②こころとからだを鍛える、③思いやりと奉仕の気持ちをもつ、④創意を働かせ工夫する、⑤考えや気持ちを的確に表現できる、⑥他から学び自らを変革できる生徒を育てるとの方針の下、学習指導・教育活動を実施しています。 学習指導を支えているのが、大学と同一の敷地内にあるという特性、大学の人的及び物的資源の活用、生徒が切磋琢磨し互いに高め合う学習環境、そして何より有効な学習指導について研究・工夫し実施している教員です。また、教育活動を豊かにしているものには、緑あふれる自然環境や、FC東京との連携により全面人工芝となったグラウンド、そして本校の魅力である全学年が毎年度実施する修学旅行、学芸発表会、スポーツフェスティバル(全校による球技大会)、合唱祭等の伝統的・特徴的活動があります。
 本校で学び活動する生徒の皆さんには、学校の人的・物的資源を大いに活用し、自らの夢や願いの実現に引き続き励んでほしいです。そして、本校を進学先として考えている児童・保護者の皆さんには、本校での充実した学校生活を想像し、期待くださるようお願いします。教職員一同は、お子さん一人一人が確かな学力を身に付け、知・徳・体バランスよく成長するよう、学習指導他あらゆる教育活動においてレベルアップを図り、お子さんの夢や願いの実現をお手伝いします。
 末筆になり恐縮ですが、本校の運営に関し、保護者の皆様、本校同窓会及び本校教育後援会「若竹会」の皆様方には、引き続き御支援、御高配賜りますよう、深くお願い申し上げます。皆様からの御厚意に報いるよう、本校教職員一同、より一層質の高い教育活動を推進してまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。
令和7(2025)年4月                                  
東京学芸大学附属小金井中学校長 川島清美

 
 

    
 

 

 

 

 

東京学芸大学基金
本校Twitterアカウント運用ポリシー
小金井中学校の沿革
小金井中学校校務分掌
小金井中学校部活動方針
小金井中学校自己評価
小金井中学校学校関係者評価
教育課程
小金井中学校校則