実施内容

アンケート集計結果

参加者の感想


 参加者の感想文 (中:中学生 高:高校生)

 

初日は移動が多くて大変だった。でも化石を掘るのは面白かった。最後になってやっと石を大きく砕くこつをTAの方に教えてもらってわかったので,もっと掘りたかったな〜。2日目の放散虫の観察はいろいろな形が見られて綺麗だったけど,筆の先にとった後に行方不明になってしまい苦労した。狙っていたやつが取れなくて悔しかった。珪藻の試料作成は一番実験らしくて楽しかった。手回し遠心器は意外に疲れる!3日目の電子顕微鏡の操作は全然巧くできなかった。(気がつけば珪藻がいなくなっていた)。でも,先生のおかげで良い写真が撮れた。電子顕微鏡は仕組みが今ひとつ実感でき無いなぁ。電子が飛んでいると言われても。珪藻の同定,疲れたけれど,最初よりだいぶわかるようになった。5,6,7あたりが沢山いると嫌気がさしたそれにしても今まで珪藻なんて見たこともなくて珍しいものなのではないかと,思っていたのに,こんなに普通に沢山いたので本当にびっくりした。(高)


今回のプログラムでは,ミクロの世界に触れることができ,知らないことがいっぱい知れて,ビックリすることも多かったです。今まで水質判定って,どうやってやっているのかあまり興味を持ってなくて,あたりまえに薬品などで行っているものかなって思ってたけど,ケイソウなどの生物を使って調べる方法もあるんだと知り,とても楽しかったです。こういう判定方法などを研究している人達がいて,河川の汚れについて,ようやく近年環境問題として考え初めているんだなと思います。もっと,川や海の汚濁,生命の変化に気付き,自然をもっと身近に感じていたいなと思います。地層などの地学は苦手な分野で,本心ちょっとやだな〜って思ってました。ゴメンナサイ。でも先生の教え方はとても詳しくって楽しく,自然と頭に知識が入っていくみたいでした。面白かったです。これからも私のように地学の苦手な人に,本当の楽しさを教えてあげてください。(高)


放散虫・珪藻についての予備知識がなかったので,少し不安だったけれど,実際にやってみると面白く,興味を持って実習できた。走査電験を使ってみたいとは思っていたけど,まさか写真を撮れるとは思っていなかったので、嬉しかった。部活では発光バクテリアを扱っており,いつか是非電顕で発光バクテリアを撮ってみたいと思った。(高)


バスでの移動はとても面白かったです。「今、海底を走っています」と先生がおっしゃると,ぼやっとですが海の中の情景が浮かんできました。タイムスリップの話をもう少し詳しく聞きたかったです。それから性能の良い顕微鏡を使っていろいろ見れたのが良かったです。何より大学の中にはいるという経験ができて良かったです。研究棟は暗いですが,たくさん部屋があって面白かったです。(高)


電顕についてもう少し詳しく教わりたかった(試料のセットの仕方など)。全般的な使い方をもう少し教えてもらえるとよかったと思う。それぞれの実習(プレパラート作成,化石採集等)にかける時間が少し足りない。もう少しじっくりやりたかった。教材類(ケイソウ百科,テキスト)はよかったと思う。先生方も気さくで接しやすかった。分類学的(主に種についての)講義をしてほしかった。(高)


なじむのに少し時間がかかってしまったので,もう少しコミニュケーションの場を増やすといいと思った。内容はかみ砕いて設営してくれたので,割とよくわかりました。化石採集(?)が楽しかったです。ハンマーが難しかったです。普段なら名前も知らないような,高価な顕微鏡をはじめ,たくさん貴重な経験をさせてもらいました。いつも何気なく生活にとけ込んでいる川や山それぞれに,また違った歴史があるんだ,たくさんの”暮らし”が存在してたんだなぁ,と何となく不思議な感じでした。放散虫も,珪藻もとてもきれいでした。記念にもらった永久プレパラートや写真は宝物です。プレパラートは学校に帰ってからもう一度みたいと思います。今回のプログラムに参加できて,本当によかった。ありがとうございました。(高)


普段,学校ではできないことがたくさんできて,とても良い経験になってよかった。多摩川が昔よりきれいになっているというのは以外だった。(高)


放散虫の化石を掘ることによって,東京の山が約一億年前に海であったということが本当に実感できました。特にサマーランドの近くの河原が,昔海だったという所とか・・・。珪藻については,自然の凄さにおどろきました。この生物のおかげで,河の汚れ具合がわかり,あまり汚濁階級指数4の生物が増えないでほしいと思いました。(高)


1日目は午後だけ,2日目は午前だけしか参加できず残念だった。生物学だけでなく,そのサンプルを化石からとってきて,過去と現在の水質の違いを調べるという,地学や環境学,はたまた歴史学まで通じる実験で,とてもたくさん興味がわいた。将来理系に進みたいと思っているので,生物学って楽しいと再確認できたように思う。今まで見たことの無かった機械がたくさんあり,やはり大学は違うなと感心した。皆よりたくさんご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。とても楽しかったです。ありがとうございました。(高)


生物はあまり得意ではなく,乗り気ではなかったが,参加してみてとても面白く,興味がわいた。1日目のバスの旅は,長い時間だったが,山が好きだったのでよかった。(高)


もっと堅苦しい雰囲気かと思っていたが,なごやかで安心した。TAが各班にいて,講師の先生やアシスタントの先生も部屋をよく回ってくれて,わからないことはすぐに聞けたし,いろいろと教えてもらえたので良かった。3日間は長いかなと思っていたが,けっこうあっという間に過ぎていった。話せる友達もできたし,大学の人たちは面白くて,優しい人たちばかりだったので,3日間,とても楽しかったです。この「ふれあいミクロのサイエンス」を教えてくれた生物の先生に感謝しています。大学の皆さん,私の周りの人たちにも感謝しています。ありがとうございました。(高)


1日目は,興味深いことが多かったけれど,一日中バス移動だったので,帰ってきたとき,けっこう疲れてしまいました。充実したプログラムの3日間を有意義に過ごすことができて良かったです。高校では,絶対に見ることができない電子顕微鏡や,高度な顕微鏡を使わさせてもらえて,観察すればするほど,もっと調べたくなりました。先生方のお話もわかりやすく,TAの先生も親切に説明してくれて,わかりやすく安心しました。今回,参加できて本当に良かったです。(高)


1日目のバス移動が寒いし,遠くて,家に帰ったときにすごく疲れた。でも,バス移動中に,イノシシとか化石とかいろいろ見れて良かった。この後の電子顕微鏡が楽しかった。滅多に入れない大学内にも入れて良かった。中学や高校に無い,高度な顕微鏡を使えたりして,充実できた。珪藻の永久プレパラートを自分の手で作れたのが良かった。高校では,絶対わからないことが経験できて良かった。生物はやはり不思議でいっぱいだ。一億年前のが,今も残っていたりして,興味深い。今後もこのようなプログラムがあったら,積極的に参加していきたい。(高)


3日間ありがとうございました。来年も来たいと思っていますので,その時はお世話になります。どうか,よしなに。(中)


とても楽しい内容でした。ケイソウを初めて見たのでこんなにもたくさんの種類がいることを知り,おどろきました。TAとも話して楽しかった。みんなとも楽しく過ごせました。化石採集では葉の化石がとれて,とてもうれしかった。放散虫の写真はとれなかったけれど,珪藻の写真がとれました。写真をとるそうさがおもったよりも難しく,やりがいがありました。自分で世界に1つしかないプレパラートを作ったり,とても充実していました。ありがとうございました。(中)


第一に格安だったのが良かった。普段百円でこれだけの内容を体験できないと思うので。そして道具などいろいろな細かい仕組みを見られてとても楽しかった。珪藻や放散虫は聞いたことはあったけれど,その生態,形などは全然わからなかったので,三日間で珪藻は水質を調べるのに使われていたり,放散虫には様々な形があるのを知れて勉強&楽しめた。特に極小の物体,生物を見れたのが良かった。(中)


放散虫と珪藻を電子顕微鏡で見れてとても楽しかった。写真も撮れて良かった。化石も掘れて良かった。チャートを割る時に火花が飛んでしまったので驚いた。先生やTAの人が優しくて良かった。とてもわかりやすい説明であった。(中)


けっこう面白かったです。最初は放散虫も,ケイソウもあまり知らなかったのですが,どういう生物なのか,わかったと思います。何も見えない石についていたものから,あんなに細かい生き物が出てきたなと思うと,すごいと思います。(中)


最初は目に見える木などの化石が楽しみであった。しかし,顕微鏡で見るようなものもとても面白いことがわかった。今までは,肉眼で見られるものしかしらなかった。だが,今回の会で,小さな化石も存在することを知った。今回,初めて電子顕微鏡を見た。とてもハイテクそうだった。また,高そうだった。電子顕微鏡だけでなく,高い倍率の顕微鏡を見ることができて,とても楽しい経験をすることができた。(中)


外に出て実物を見ながら教えていただけたことが良かったです(理解しやすかった)。また,普段では行うことのできないようなことを経験でき,良かったと思います。このようなことが,またあったら,参加してみたいと思います。(中)


バス移動が多かったのはつらかったが,他はとても良いものがたくさんあったので,貴重な体験をできて,とても良かったと思う。プレパラートを自分で作ったり,珪藻を取り出したり,そういう作業が特に良かった.石を見て(第一日目に拾ったもの)が,まさか生物の死骸だとはとても思うことができなかったため,すごいと思った。「星の砂」というのがあるが,あれも生物の死骸だと走っていた。しかし,まさかそういうもので石や岩までできるとは!!顕微鏡をもっとたくさん扱う時間が欲しかった。あと,電顕をもっと使いたかった(普段は触れることさえできないので)(中)


高校生ならば簡単だったのだろうけど,中学2年では知らない用語を聞いたりして,少しだけ理解しづらかった。実験や実習は楽しかった。(中)


珪藻の教え方は非常にわかりやすかったが,地層の話は今回最年少の6年生の子にとっては少しわかりづらかったかもしれない。電子顕微鏡での観察がとても面白かった。もっと,いろんなところをいじくりたかった。最後までバカやってました。ご苦労掛けてしまいました。今回参加させていただき,どうもありがとうございました。(中)


今回のプログラムに参加して本当に良かったです。説明もわかりやすいし,実験もとても楽しかったです。3日間はちょっと少ない気がします。もっと,いろんなことをやりたいので,期間を増やして欲しいです!!3日間,放散虫や珪藻について,いろいろなことを教えてくださいまして,ありがとうございました。(中)


班の人がとても面白く,TAの人もとても親切で楽しかったので,とても良かったです。一番わくわくしたのは化石を掘り当てたときでした。探す時間が短かったのが残念でした。珪藻や放散虫の写真はとてもきれいで良かったです。普段,学校で見ている珪藻よりずっと大きく,鮮明で感動しました。学校にあのような設備があったらいいなと思いました。来年も是非参加したいです。(中)


地層の話をセミのレポートにたとえた話がよくわかった。セミも一人の人間を調べることはたいへんで,寿命が100年も必要だけれども,たくさんの人間を見て調べると,長い年月を掛けなくてもわかると言うことがわかり,それがタイムマシンという意味も面白かった。また,大学の顕微鏡がいろいろな種類があり,びっくりした。将来なりたいものが科学者なので,こういう顕微鏡も使ってみたいと思った。2年になっても絶対来ます。(中)


とても楽しかった。また,川などへ行って珪藻や放散虫を採集し学校で見せてもらおうと思っています。(中)


もっと化石が掘りたい。(中)


理科が得意ではなかったが化石発掘や珪藻のことについての学習をしている内に理科が「楽しいなぁ」と思えてきた。顕微鏡で珪藻を見るのもとても楽しかった。葉の化石を発掘できてとてもうれしかった。短かったがとても楽しかった。(中)


実施内容

アンケート集計結果

参加者の感想

 トップページへ戻る