出発準備
一人暮らしをしていたため、日本の住居をどうするか、荷物はどこにおいておくか等、かなり面倒でした。でも、振り返ると、税金、生命保険、預金等々、金銭に関わることが一番面倒だった気がします(いやまだ終わってない)。ほかに郵便の転送手続きもしました。なんせ、東京の自宅は引き払ってしまいましたので。
引っ越しの時には学生さんたちにも手伝ってもらって、とても助かりました。どうもありがとうね!家電や家具の不要品も、いくぶんかは引き取ってもらいました。
*出発1ヶ月を切った8月のある日、大家さんが、「荷物、ずっと置いておいていいよ。お金はいらないから」と声をかけてくれました。内心、「それをもっと早く言ってくれれば。。。」と思いましたが、気持ちだけありがたくいただきました。今思えば、大家さん、不在期間は10ヶ月ということをご存じなかったのかもしれません。。
次に、10ヶ月の渡航に際しての携行品ですが、さあ、何を持っていくべきか、悩みました。スウェーデンでの越冬(大げさな)には、防寒具が大事かなぁとか。。やっぱり日本食が食べたくなるよね、きっと。。。等々。
以下、何を持ってきたか書き連ねますが、細かすぎるので、もし好奇心から読んでみようと思われる方は飛ばし読みしてください。
<スーツケースに入れて、もしくは機内持ち込みで持ってきたもの>
・研究上の必携品として:ノート・パソコンと携帯用プリンタ、デジカメ
*今のところ、研究というより、私の精神衛生上のお役立ちグッズです。
・生活の必携品として:スウェーデン語辞典、Cd-rom版英和・和英辞書・広辞苑、電子辞書(これもかなりお役立ち。皆物珍しがってくれます。)
・薬・Sanitary:いっぱい。
*スウェーデンでは処方箋がないと風邪薬も買えないらしい、と聞いたので、肩こり・頭痛持ちの中澤は、しこたま、湿布薬と頭痛薬、風邪薬に胃腸薬を持参しました。
・日本食:レトルトのみそ汁(これはかなりお役立ち)、のり、鰹節、インスタントのだしの素、乾燥具材(ネギ、高菜、豆腐)、お粥やドライ・フーズ(体の弱ったとき食べたくなりそうと思い、、)、ちらし寿司用レトルト具材(Sさんからの、日本食をごちそうするときのパーティ・メニューとして便利というアドバイスをもとに)ほか。
*後日、(早速)友人が旅行してきたとき、菜箸と味噌を持ってきてもらいました。私の所属先では、月曜日の昼は持ち回りでスープ・ランチを作って皆でいただく、という習慣があるので、自分の番の時に作ろうと思ったのです。菜箸はしかし、最近、Asian shop(別稿)で見つけました。。。(ごめんよ、SRUZ!)。
<事前に送ったもの:衣類>
・ウールの半コート:これは、表地はナイロンとか、風を通さない、また少々雨に濡れても大丈夫なタイプの方がよかったな、と今は思っています。本格的な冬を迎える頃には、間違いなく新しいものを購入することになると思います。
・Tops:薄手のセーター数枚、綿ニット数枚、綿シャツ数枚(普通の綿シャツより、ネルシャツが重宝)、フリース1枚、リバーシブルのフリース・ベスト1枚くらいかな。
この、フリースとナイロンのリバーシブルになったベストは、この秋口、とても重宝しています。風を通さないし。
・ジャケット:一応、と思ったんですが、ほとんど着てません。私の周りにいる教授・研究者たちはみなとてもカジュアルです。
・パンツ数枚:スカートは2枚くらい持ってきましたが、あまりはきません。寒いというのもありますが、街中であまり見かけないので、ついつい。。。洗濯機で洗えるものが絶対重宝します。クリーニング店はあまり見かけません(ほんとはいっぱいあるのかもしれませんが)。
・下着:1週間分くらいずつ。洗濯(我ながら、どうもこだわるね)のサイクルにもちょうどいい感じです。
*こういうのは、体型が違うからと思ったんですよね。とくに下半身の平均サイズが大きく違うようです。こちらにも当然、小柄な人、スリムな人、いろいろいます。でも!店で売っている基本サイズは大きいです。
実は、パジャマを忘れてきたんですが、買おうと思ったら、まあなんと長いこと!また腰回りの大きいこと!!!結局、4000円もかかって、実家から送ってもらうことにしました(本当はもっと安い便で送れたんじゃないかと疑ってはいるんですが)。TV番組やコマーシャルなんかを眺めていると、こっちの人は下着だけで寝ることもあるようですが、私にはちょっと真似できません。。そういえば、布団も羽布団が1枚きり。夏も冬もこれなんだろうか、とまだ不安に思っているところです。
・靴:はきやすいものを2足。履いてきたものを合わせて計3足。
革靴を始め、割合安いので、買って帰りたい。でも、やっぱり、品揃えの基本サイズが大きい。最近、ロングブーツを衝動買いしてしまいましたが、日本でどころか、こっちでも履くかな、と思っているところ。。ちょっとデザインに問題が。。雨の日が多いので、雨を気にしない歩きやすい靴がいいです。あと、秋口にはショートブーツが重宝です。なんにせ足下は冷えるので。秋・冬用の靴はこちらで買う方がいいかもしれません。
・ワンピース1枚:Tさんから、もしか誰かの博士号祝賀パーティなどに出席することもあるかも、というアドバイスをいただいて。今の感じでは、所属部署ではそういう機会はなさそうではありますが。。
おおよそこんな感じです。細々はもっとありますが。なんだか具体的すぎて、むきつけな感じになってしまいました。
まだ、本格的な冬を迎えていないので、今のところは足りてますが、持ってきた衣類はすべて出してます。クリスマス後の、冬物一掃バーゲン(julrea)の頃、どうなっていることでしょう。。。
戻る