本セミナーについて

臨床教科教育学会は、子どもたちの資質・能力の獲得に向けた「主体的・対話的で深い学び」を促す教育の実現を追究してきました。
本セミナーでは、口頭発表、ポスターセッション、基調講演、パネルディスカッション、企業によるセミナーなど多数のプログラムが企画されています。
この機会に口頭発表やポスター発表にも挑戦してみてはいかがでしょうか?
学習者の視点に立ち、研究者と実践者の協働をより充実させ、より多くの人の心に響く学術と実践の往還の実現を目指し、共に「学び合い」を深めましょう!
セミナー概要

名 称:第16回臨床教科教育学セミナー
テーマ:新しい未来を創る「学び合い」
日 時:2018(平成30)年1月6日(土)8:00~17:40(受付:7:30~)
場 所:東京学芸大学小金井キャンパス
S棟4階(セミナー)& 第一むさしのホール(情報交換会)
〒184-8570 小金井市貫井北町4-1-1
内 容:一般研究発表、基調講演、パネルディスカッションなど
プログラム
1 モーニングセミナー
2 基調講演
3 口頭発表①
4 ポスターセッション
5 口頭発表②
6 パネルディスカッション
7 情報交換会&懇親会
主催:臨床教科教育学会
共催:国立大学法人東京学芸大学
協賛:パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社
:日本ナレッジ株式会社
:東京書籍株式会社
:株式会社ベネッセホールディングス
:株式会社大学教育出版
:公益財団法人日本教材文化研究財団
プログラム
時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
8:00- 9:00 | モーニングセミナー 「ICTを活用した『学び合い』の創造」 | <参加企業> ・パナソニック ・日本ナレッジ/東京書籍 ・ベネッセ |
9:10- 9:50 | 基調講演 「『学び合い』の授業づくりの実現に向けて」 | <演者> 三崎 隆 教授(信州大学) |
10:00-12:00 | 口頭発表① | |
12:00-13:00 | 昼食 | 10:00-15:30 書籍販売/企業展示 |
13:30-15:30 | 口頭発表② | |
15:40-17-40 | パネルディスカッション 「『主体的・対話的で深い学び』の具体像に迫る」 |
<モデレーター> ・成家 篤史(帝京大学 准教授) <パネリスト> ・白水始(東京大学 教授) ・有元典文(横浜国立大学 教授) ・西川純(上越教育大学 教授) |
18:00-20:00 | 情報交換会&懇親会 | 第一むさしのホール食堂 |