教職員交流会
        概要
        
        女性教員同士の情報交換や職場の問題を話し合う場所を提供することを目的とした「∞の会」を発展させ、男女共同参画に関して女性教員のみならず、男女教職員の情報交換等の場として「教職員交流会」を企画しています。年2回程度開催していますので、詳細は同HPニュース&イベントをご覧ください。
        
        
    
      
      
      
        開催状況
          
            
               | 年度 | 回 | 開催日 | テーマ | 報告 | 
|---|
	      | 2024 | 2 | 2025年1月31日(金)12:10~12:50 | 他人事ではない更年期障害 | 当日の様子 | 
              | 2024 | 1 | 2024年12月19日(木)16:00~17:00 | 男性の育休取得促進に向けて-附属学校編- | 当日の様子 | 
       
            
           
          
          男女共同参画推進本部での過去の開催
          
            
               | 年度 | 回 | 開催日 | テーマ | 
|---|
	      | 2023 | 2 | 2024年2月29日(木)12:10~12:50 | 育休取得者のいる職場の対応について―管理職の立場から― | 
              | 2023 | 1 | 2023年12月15日(金)16:00~17:00 | 働きやすい附属学校園を求めて~働き方改革に向けた提言~ | 
       | 2022 | 2 | 2023年2月24日(金)12:10~12:50 | はじめての「男性育休」の経験から | 
              | 2022 | 1 | 2022年11月5日(土)13:00~14:30 | 働く場としての大学・附属学校~コロナ禍の先を見据えて~ | 
              | 2021 | 1 | 2022年2月22日(火)12:05~12:45 | 働く場としての附属学校―男女共同参画の推進をめざして― | 
              | 2019 | 1 | 2019年8月27日(火)16:00~17:00 | 教師のワーク・ライフ・バランスを考えるⅡ | 
              | 2018 | 2 | 2019年2月6日(水)12:05~12:45 | 40代を生きて~仕事・育児・介護の両立を考える~ | 
              | 2018 | 1 | 2018年8月6日(月)13:30~15:00 | 教師のワーク・ライフ・バランスを考える | 
              | 2017 | 2 | 2018年2月7日(水)12:00~12:50 | 家族を介護することになった時 | 
              | 2017 | 1 | 2017年7月5日(水)12:00~12:50 | 出口学長を囲んで"本学における両立支援のこれまでとこれから” | 
              | 2016 | 2 | 2016年12月14日(水)12:00~12:45 | 身近にある「性の問題」について語り合う | 
              | 2016 | 1 | 2016年10月28日(水)12:00~12:45 | 子育ての楽しみの見つけ方―お金をどうかける?かけない? | 
              | 2015 | 3 | 2016年2月10日(水)12:00~12:50 | 周りの手を積極的に借りよう! | 
              | 2015 | 2 | 2015年10月28日(水)12:00~12:45 | 認知症をめぐる最近の話題 | 
              | 2015 | 1 | 2015年6月3日(水)12:00~12:50 | 出口学長を囲んで | 
              | 2014 | 2 | 2014年12月3日(水)12:00~12:45 | 介護を迎えるにあたっての準備 | 
              | 2014 | 1 | 2014年7月23日(水)11:30~13:30 | ワークライフバランスの実現にむけて-男女共同参画推進制度の活用- |