令和4年4月より、第17代校長として就任いたしました小森 伸一(こもりしんいち)と申します。大学では健康スポーツ科学講座に所属し、野外環境教育/野外教育、持続可能な社会にむけた教育、ホリスティック教育、体験を基盤とする学びと成長の重要性などについて研究しています。どうぞよろしくお願いいたします。
本校は1911年の開校以来、日本の初等教育研究を牽引してきた伝統ある附属小学校です。「①教育実習校」「②教育研究の実験・実証」「③大自然の中での宿泊生活体験」という3つの特色を持ちます。
1つ目の特色として、本校は「教育実習校」であることです。東京学芸大学は教員養成を主たる目的とした日本の基幹大学であることから、とくに大学構内に所在する本校は、未来の先生を育成する教育実習の場ならびにその研究を推進するという大切な役割を持ちます。例年9~10月と2月に、大学3・4年生が各学級に数名ずつ配属され、総勢170名もが実習を行います。普段の先生とは違う若いお姉さん・お兄さん先生たちとのふれ合いを通して、子供たちが人との関わりにおける気づきや学びを広げ深めていく良い機会にもなっています。
2つ目の特色にある「教育研究の実験・実証」では、本校は教科教育研究を大切にして授業研究に取り組んでいます。授業場面で一人一人の子供がもつ認識や考えといった個を大切にしつつ、他者との出会い・対話・協働を通した学びを推進しています。また、日頃からの教育研究の成果を披露する場として、2月に開催される研究会があります。日本全国から初等教育に携わる多くの方々に、本校の研究成果を参観していただいています。
3つ目の特色である「大自然の中での宿泊生活体験」は、第3〜6学年において、大自然を舞台として行われる校外での多様な体験活動です。その実践は80年という長い歴史をもち、本校における大きな特徴となっています。豊かな自然の中で、級友との協働生活を通して互いに支え合いながら、また自分という個としても様々なことにチャレンジしていきます。そうすることで、知・徳・体を包括する全人的能力としての「生きる力」を育むことをねらいとしています。このような体験に基づく「生きる力」は、2017/2018(平成 29/30)年改訂の最新の学習指導要領でも、児童生徒の学びにおける重要事項として強調されているものです。
本校は、上記3つの特色について、伝統的に受け継ぎつつ取り組んできました。一方で、社会背景や情勢を鑑みつつ、つねに新しいことにもトライしてきています。その1つとして、積極的にICTを活用した授業や学校運営を実践かつ検証があります。本校は、2022年3月にマイクロソフト本社より「Microsoft Showcase School 2021-2022」として認定されました。同資格は、教育ICT先進校が認定されるプログラムです。本校ではオンライン授業も含め、ICTを使った効果的な授業方法や、授業のみならず会議や事務業務における効率化およびペーパーレス化にも積極的に着手しています。ICTを教育現場に有効的に導入することで、学校教育やその運営、教職員の職場環境や働き方の改善を目指した先端的な取り組みにもチャレンジしています。
このような、時代に応じて新しい試みにも挑戦しつつ、伝統で培ってきた本質的なことも大切にするという本校のあり方は、まさに「不易流行」を体現しているものといえるでしょう。不易流行とは、いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しい変化をも取り入れていく姿勢のことです。また、そのような新しさを求めて変容をしていくこと自体が世の常とも説かれ、より良い様態へとなりゆく成長・進化に向けて欠かせないことであることが示唆されます。
本校は、つねにこの「不易流行」の精神を携えた教育実践の中で、子供たちの潜在可能性を引き出して伸ばしていくよう努めていきます。そして、子供たちが各々の個性を発現させつつ自己創造・自己実現して、未来に向けて羽ばたき輝いていく応援をしていきたいと考えています。