珪藻の世界へようこそ
トピックス
■ケイソウプロジェクトが日本e-Learning大賞審査員特別賞を受賞(2011.11.30掲示)
珪藻を用いて河川環境を学ぶ多言語の教育・コミニュケーションシステムが受賞しました■ウェブ版SimRiver ver. 5.5 (2010.12.20掲示)
ブラウザ上で動くインストール不要のSimRiver 5 が8カ国語に対応になって登場!
ケイソウプロジェクト (2011.11.30)
珪藻を通じて河川環境を学ぶ、15言語による教育・コミニュケーションシステム。
ブラウザ上で動くSimRiver、ビデオ、過去の汚濁河川、世界の汚濁河川、世界の家庭から排出される汚れ物資の量、
学習後の感想や意見を発信できるレポートシステムと自動翻訳機能付きのレポート一覧表などがあります。ミクロの生物珪藻から川の環境を見つめてみよう var.2 (2005.1.27)
珪藻の世界ホームページのいわばFLASH版。よりスタイリッシュに、よりわかりやすく!
3本のビデオ、ビジュアルナレッジ、授業用指導案もあります。また、SimRiverのダウンロードもできます。珪藻の採集と観察・・・・誰にでも簡単にできる珪藻殻の観察法 (1999.4.6)
「ミクロのガラス細工」と呼ばれる珪藻の殻を観察する方法を紹介します。入門者必見!
珪藻の生物学 (2002.2.26) 約90枚の写真と図を付け加えました。
珪藻とはどんな生き物なのか。その実体に迫ります。
珪藻研究の歴史 (1999.5.21)
顕微鏡で珪藻が観察されたのは18世紀初頭です。250年以上にわたる研究の歴史を紹介します。
珪藻による河川の水質判定法 (2000.10.2) 識別珪藻群A・B全種の図鑑掲載!
識別珪藻群法の紹介。実際に体験できるモデルプレパラートと図鑑がついてます!
被殻の観察に欠かすことのできないクリーニング法の幾つかを紹介します。
珪藻属名の語源 (1999.6.7)
意外な語源の学名もあります。興味深い学名の意味を列挙しました。
学名の読み方 (1999.6.19)
知らないと読めない学名。知っていても難しい学名の発音とそのカナ表記について解説。
東京学芸大学の珪藻 (1999.12.15)
学内にある池から採集した珪藻の写真です。真山研究室の学生が作ったページ。
学名による種類検索 (2004.8.8) 一部修正をしました!
学名から写真を探すことができます。
(今後,少しずつ,少しずつページを充実させていく予定です。ご期待ください)
「珪藻の世界」は珪藻に関する啓蒙・教育を目的として作られたものです。このページにリンクを張ることは自由にできます。また個人が学校教育・研究の目的で内容を使用されることも自由にできます。しかし,商業的利用等,他の目的でこのページおよびその内部にリンクされたページの文章,図,写真を転用される場合は,必ず著者に連絡し承諾を得て下さい。