このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
サイト内検索:
学校図書館活用DB
授業と学校図書館
読書・情報リテラシー
学校図書館の日常
テーマ別ブックリスト
お知らせ
7月25日(火)、27日(木)に開催した「みんなで学ぼう!学校司書講座2023」の録画視聴を希望する方は、こちらからお申込みください。→
申し込みフォーム
好評につき、視聴を9月末まで延長しました。
アナログ編・デジタル編とも視聴が可能です。(片岡則夫先生の前回講演は、令和4年度事業報告会で視聴できます。)
※ご参加・ご視聴いただいた方は、アンケートへのご協力をお願いいたします。
「みんなで学ぼう!学校司書講座2023」
7月25日分
アンケート
7月27日分
アンケート
9月9日、
ハコブネ×ブックス
のきむらともお氏と作家・工藤純子氏を迎えてオンライン学習会を開催しました。(教大協学校図書館部門と学図研東京支部の共催)
2023.9.9オンライン学習会.pdf
9月末まで録画配信をします。希望する方は、
こちら
から申し込みください。試聴後の
アンケート
は必須です。
令和4年度
文科省事業報告会「みんなで使おう!学校図書館 Vol14」→
録画視聴申し込みフォーム
視聴されたかたは、ぜひ
アンケート
にご協力お願いします。
2020年11月5日に、「学校図書館の検索のイマ!Part2」に参加しました。現在録画配信→
こちら
。
「学校図書館の検索のイマ!Part1」→
こちら
当日の
プレゼン資料
新着案内
「今月の学校図書館」は
東京学芸大学附属竹早中学校
です。
「読書・情報リテラシー」は、
よみきかせ 地域とともに
です。
「探究的な学習の基礎を育む学校図書館の実践」
の記事を執筆いただいた勝山万里子さんが、第53回学校図書館賞を受賞されました。おめでとうございます!
「授業と学校図書館」は
帯単元「黙読+絵本の読み聞かせ」の1年間
」
です。
授業実践事例:教科別目次
教科別目次を開く
事例検索
授業に役立つ学校図書館活用データベース
1
2
3
4
5
6
次
校種
幼稚園
特別支援
小学校
中学校
中高一貫校
高校
大学
その他
教科・領域等
国語
社会
算数数学
理科
生活科
音楽
図工美術工芸書道
書道
保健体育
技術
家庭
外国語
情報科
道徳
総合
特別活動
その他
並べ替え
新着順
入力順
管理番号順
図書館とのかかわり(レファレンスを含む)順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
管理番号
A0430
校種
中学校
教科・領域等
社会
図書館とのかかわり(レファレンスを含む)
3学期に生徒による授業を計画しているので、ヨーロッパに関する資料を集めてほしい。
|
詳細を表示
管理番号
A0429
校種
中高一貫校
教科・領域等
国語
図書館とのかかわり(レファレンスを含む)
百科事典を引いて「知っているようで知らない身近な事実」を見つけ、スピーチさせたい
|
詳細を表示
管理番号
A0428
校種
高校
教科・領域等
国語
図書館とのかかわり(レファレンスを含む)
和歌についてレポート課題を出すので、和歌の世界観が広がる資料の提供、館内展示をお願いする。
|
詳細を表示
管理番号
A0427
校種
小学校
教科・領域等
総合
図書館とのかかわり(レファレンスを含む)
視覚障害についていろいろな資料に触れることで、児童の見方、考え方を広げたい。
|
詳細を表示
管理番号
A0426
校種
高校
教科・領域等
国語
図書館とのかかわり(レファレンスを含む)
以前に図書委員会活動で行なったビブリオバトルを今回は国語の授業で行う。授業参加と資料支援をお願いする。
|
詳細を表示
1
2
3
4
5
6
次
校種
幼稚園
特別支援
小学校
中学校
中高一貫校
高校
大学
その他
教科・領域等
国語
社会
算数数学
理科
生活科
音楽
図工美術工芸書道
書道
保健体育
技術
家庭
外国語
情報科
道徳
総合
特別活動
その他
並べ替え
新着順
入力順
管理番号順
図書館とのかかわり(レファレンスを含む)順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
カウンタ
2010年9月14日より
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project