Geographical Society, Tokyo Gakugei University


No.77 2021.12. | ||
加賀美雅弘先生退職記念号 | ||
■ 加賀美先生を送る | ||
学芸大を退職するにあたって | ||
・・・・加賀美雅弘・・ | ・・1 | |
加賀美雅弘先生年譜 | ||
・・・・・・ | ・・2 | |
加賀美雅弘先生著作目録 | ||
・・・・・・ | ・・4 | |
加賀美雅弘先生のご退職にあたって | ||
・・・・牛垣雄矢・・ | ・・17 | |
加賀美雅弘先生のご退職に向けて | ||
・・・・中村康子・・ | ・・29 | |
[寄稿論文] | ||
■ 論説 | ||
フランス語憲章下のケベック州モントリオールにおける英語話者の言語使用とアイデンティティ | ||
・・・・大石太郎・・ | ・・30 | |
健康増進プログラムの開発による観光地の新たな魅力創出 | ||
-福島県二本松市と北塩原村におけるヘルスツーリズム実証モデル事業の事例- | ||
・・・・三原昌巳・・ | ・・49 | |
■ 授業実践報告 | ||
ヨーロッパ地誌学習の中学校・高等学校での連携と発展 | ||
-地理総合に向けた学習内容の検討と整理- | ||
・・・・青柳章一・・ | ・・70 | |
システム思考を育み活用する地理の授業 | ||
-パーム油を題材に地球的諸課題を考察する- | ||
・・・・松下直樹・・ | ・・90 | |
[論文] | ||
■ 論説 | ||
リスク社会に対応した資質・能力の育成をめざす小学校社会科防災学習の授業構成 | ||
-第5学年「首都直下型地震に立ち向かうには」を事例にして- | ||
・・・・大矢幸久・佐藤克節士・・ | ・・107 | |
■ 研究ノート | ||
ロシアの民族地理 | ||
-地理教育に向けた提言- | ||
・・・・小俣利男・・ | ・・123 | |
海岸線の屈曲度と岩石教科との関係 | >||
-房総半島と三浦半島の事例- | ||
・・・・孫 小淳・青木 久・・ | ・・139 | |
■ 授業実践報告 | ||
■ フォーラム | ||
川崎駅周辺地域における巡検の実践およびビデオカメラで撮影した動画活用の効果と課題 | ||
・・・・牛垣雄矢・・ | ・・151 | |
■ 書評 | ||
斎藤 毅:『「人生地理学」からの出発 牧口恒三郎先生生誕150周年記念』 | ||
・・・・田部俊充・・ | ・・167 | |
■ 学会記事 | ||
第70期臨地研究要旨・・ | ・・170 | |
第69期卒業論文要旨・・ | ・・181 | |
院53期副論文・修士論文要旨・・ | ・・197 | |
2020年度ゼミ活動報告・・ | ・・199 | |
記事・・・・ | ・・203 |
No.76  No.75  No.74  No.73  No.72  No.71  No.70  No.69