2025.06.28
イベント

【海外講演報告】 RE:THINK HEALTH PROJECT「武士道×アニメ×フィットネスから健康を学ぶ!」

Session 1: Mind & Nutrition

2025年2月24日(月)、ベトナム・ホーチミン市のホーチミン市師範大学にて、本センター所属の松山先生が「日本の武士道×マインドヘルス×アニメーション」をテーマとした講演を開催しました。当日は、ホーチミン市師範大学に所属する大学生およそ130名が参加しました。
講演では、現代社会を生き抜くためのマインドヘルスの重要性とともに、武士道における「不動心」の必要性について解説されました。
「不動心」の説明においては、日本のアニメーションに登場する親しみやすい侍のキャラクターを例に挙げながら、その心のあり方が紹介され、講演は和やかな雰囲気の中で進行しました。
「不動心を掴むうえで大切なのは、自身の価値観を知ること」と語る松山先生。講演では、大学生たちが価値観チェック表を用いたペアワークに取り組み、これまで気づいていなかった自身の価値観を明らかにする活動が行われました。

SESSION 2: MOVEMENT & FITNESS

Session1の講演から2日後の2025年2月26日(水)、ベトナム・ホーチミン市のホーチミン市師範大学にて、フィットネスイベントを開催しました。イベントには、ホーチミン市師範大学に所属する大学生およそ100名が参加しました。
フィットネスイベントでは、ゴムチューブを活用した筋力トレーニングや、ジョギングに向けたスキル指導が行われました。
ただ走るのではなく、「走り方」を意識しながらジョギングのスキル練習に取り組む大学生たち
フィットネスイベントでは、松山先生のスポーツ科学の知見を活かした指導が行われ、参加者は腕時計型のセンサーを活用して脈拍を確認しながらジョギングを行う、最新のトレーニング方法を体験する機会となりました。
脈拍をチェックしながらジョギングを行う参加者の様子
【松山先生のコメント】
本講演の開催にあたり、多大なご尽力をいただいたホーチミン市師範大学(Ho Chi Minh City University of Education)の Dr. Cao Le Dung Chi 先生に、心より感謝申し上げます。今回は、日本の大学で実施している「ダイエットとフィットネス」の授業を、ベトナム向けにアレンジして実施いたしました。人間関係が複雑化し、生活が便利になる現代社会において、若者のマインドヘルスやフィットネスに対する関心はますます高まっています。講演では、参加者の皆さんが熱心に耳を傾けてくださっただけでなく、多くの質問も寄せられ、健康について真剣に考えている姿がとても印象的でした。今後も、「健康×日本」という視点から、ベトナム・ホーチミン市にて講演を継続的に実施し、ベトナムの大学生の皆さんの健康意識の向上に少しでも貢献できれば幸いです。

Go to Link : ホーチミン市師範大学

Go to Link:松山直輝 講師 研究者情報

講演のオリジナルタイトル:-Seminar of Diet & Fitness from Japan- SAMURAI MIND & BODY: Unlock Your Best Self