2025.06.29
イベント

【海外講演報告】RE:THINK HEALTH PROJECT 「日本のアニメ×歴史×ウォーキングから健康を学ぶ!」

2025年6月2日(月)、ベトナム・ホーチミン市のホーチミン市師範大学にて、本センター所属の松山先生が「ウォーキング×アニメーション×健康」をテーマとした講演およびトークショーを開催しました。当日は、ホーチミン市師範大学に所属する大学生およそ100名が参加しました。
講演では、ウォーキン×健康の関係が科学的なデータを用いて説明され、更に日本のアニメーションの例を交えるなど、参加者の大学生にとっては親近感のわく講演となりました。
トークショーでは、「大学生が感じる身近な疑問」に対して、松山先生が科学的な視点から回答するという会話形式で進行されました。
大学生からの「家の中でできる簡単なエクササイズはありますか?」という質問に対しては、松山先生がその場で実演を行い、会場全体が一緒に参加する形で回答がなされました。
【松山先生のコメント】
今回、ホーチミン市師範大学に所属する多くの方々が会場に足を運んでくださったことを、大変嬉しく思います。本講演では、「日本人のウォーキングの歴史」や「ウォーキングとアニメーション」、「ウォーキングと健康」といったテーマについて発表しましたが、これらのトピックに対して大学生の皆さんが高い関心を寄せていることがよく伝わってきました。特に印象的だったのは、トークショーの際に会場全体で行ったエクササイズ(前掲写真)に、皆さんがとても楽しそうに取り組んでくださったことです。今後もホーチミン市師範大学を訪れる機会があれば、大学生の皆さんと健康をテーマに楽しくディスカッションを行いながら、共に身体を動かす活動を続けていきたいと思います。

講演後のアンケートでは、「トークショーの時間をもっと増やしてほしい」や「このような講演をもっと開催してほしい」といった、次回の開催を望む声が多く寄せられました。なお、本事業は、本センターとホーチミン市師範大学(Ho Chi Minh City University of Education/Dr. Cao Le Dung Chi 先生)との共催によって実施されました。

Go to Link : ホーチミン市師範大学

Go to Link:松山直輝 講師 研究者情報

講演のオリジナルタイトル:Why 500 Steps Matter?: The History of Walking in Japan and Sports Science of Health