| 
               
                |  MushiRiver |  | 
 
               
                | 川虫探索ゲーム MushiRiver(ムシリバー) |  
 
               
                 | 川の水質が異なると、そこに住む底生無脊椎動物(通称「川虫」)も異なります。SimRiverではミクロの生物「珪藻」を用いますが、MushiRiverではマクロの生物「川虫」を、汚れの異なる4つの水質の川で探します。MushiRiverに登場する川虫は種レベルの精度ではなく、科レベルの特徴を持った3Dモデルで表示しています。これは実際に川虫を用いて水質を調べる「平均スコア法」では科レベルで川虫を分類することに準拠しています。また、科レベルで表示することで、MushiRiverの日本国外での使用も可能にしています。 |  
 
 
| 
 MushiRiverで「きれいな川」の中を探索しているビデオ。川虫を見つけると、その場所に旗が立ちます。
 |  
 
               
 | MushiRiverは現在Windows PCのみで動きます。Macのコンピュータ、タブレット、スマホでは動きません。 MushiRiverのプログラムは、下のリンクからZipファイルをダウンロードします。ファイルはどこにおいても構いません。Zipフォルダに入っている同名のフォルダ「MushiRiver2018_PC_Build_11_22_2019」を外に出し、「Sim River 2018.exe」を実行します。SimRiver 2018 configulation のウィンドウが表示されるので、Play!をクリックするとMushiRiverのスタート画面が表示されます。なお、SimRiver 2018 configulation ウィンドウで、screen resolutionから表示使用するパソコン画面に最適な表示サイズを選択できます。
 
 MushiRiverはマウスと矢印キーを使って動かします。マウスで進む方向を決め、矢印キーで前後左右に移動します。右クリックで画面が固定されるため、川虫情報のアイコンや自分の位置がわかる俯瞰マップへカーソルを容易に移動できます。
 通常、カーソルは目のデザインですが、右クリックで画面が固定されたときは矢印に変わります。もう一度、右クリックすると、水中を移動できる目のカーソルに戻ります。
 俯瞰マップを拡大し、自分の移動したい場所をクリックすると、水中にナビゲーション・マーカーが表示されます。また、ヒントをクリックすると、川虫の生息する場所のデザインイメージが表示されます。
 川虫を見つけると、その場所に旗が立ち、画面上部に示された白抜きのシルエットに色が付きます。川虫の数は白抜きシルエットの数だけいます。
 移動スピードのスライドを動かすことで、より早く動けるようになります。
 
 使用するモニターによっては、MushiRiverの終了ボタンが表示されません。その場合は、Ctrl+Alt+Delキーを同時に押し、タスクマネージャーを開き、そこから「SimRiver 2018.exe」を選び終了してください。また、次回の使用時に、SimRiver 2018 configulation ウィンドウで 「Windowed」ボックスにチェックを入れることで、この問題を回避することができます。
 
 ※MushiRiverのダウンロードファイルはzip形式のため、セキュリティーレベルの高い環境ではダウンロード出来ない場合があります。
 |  
               
                |  |  
         
          | copyright 2021: DiatomProject 
            all rights reserved. |  |