概要
紹介
本センターは、外国人留学生に対する日本語予備教育および日本文化・日本事情等に関する教育、修学上および生活上の指導助言、教育の在り方についての検討、教員研修留学生および日本語・日本文化研修留学生の研修プログラムの作成および指導、大学および大学院における外国人留学生教育の在り方についての研究等、様々な業務を行っています。
本学は、現在、海外の約60の大学と学術・学生交流協定を締結しており、現在、本学で学ぶ外国人留学生は約300名います。センターでは、伝統芸能の見学、見学旅行等外国人留学生の行事を実施する一方、外国人留学生と日本人学生、地域社会との交流促進に努力しています。
以上のほかに、外国留学を希望する本学学生に対する情報の提供や指導・助言もセンターの重要な仕事です。
組織
日本理解教育担当
日本理解に関する授業を担当します。日本語によるものだけでなく、英語による授業も担当します。英語による授業は留学生教育プログラム(ISEP)で行われるものです。
>>留学生教育プログラム(ISEP)実施要領
日本語教育担当
初級から上級までの日本語クラスが毎学期60前後開講されています。
(ア)日本語(イ)日本語予備教育の2つがあります。
詳細
ア)日本語レベル1〜3
中級から上級のクラスです。
イ)日本語予備教育(日本語レベル4・5)
国費研究留学生、教員研修留学生等が初級日本語の訓練を集中的に行う予備教育のコースです。他大学の大学院進学を目的とする国費研究留学生に対しても行われます。
国際課
事務組織としては学生課と国際課の一部が国際交流/留学生センターと密接に関わる業務を行っています。
詳細
国際課は4つの係から構成されていますが、留学生にかかわる業務は、そのうちの総括・留学生支援係と短期留学係が全学の関係部局と連携して次のようなことを行っています。
・外国人留学生の受け入れ
・留学生に対する相談等の対応
・留学生への奨学金、宿舎費、医療費補助
・留学生に対する宿舎の管理、運営
・本学の学生の海外留学、派遣
・留学生の諸行事の企画、立案
スタッフ
国際交流/留学生センター長 | 教授 | 岩田 康之 |
専任教員 | |||
---|---|---|---|
准教授 | 秋庭 裕子 | >>業績 | |
准教授 | 有澤 知乃 | >>業績 | |
特任准教授 | 伊能 裕晃 | >>業績 | |
教授 | 岡 智之 | >>業績 | >>HP |
准教授 | 小西 円 | >>業績 | |
教授 | 許 夏玲 | >>業績 | >>HP |
国際課 国際交流/留学生センター 担当職員 | |
---|---|
国際企画係 係員 | 横尾 良貴 |
短期留学係 係長 | 成田 路子 |
短期留学係 係員 | 山本 琴絵 |
国際課事務補佐員(短期留学係担当) | 荒巻 由布子 |
国際課事務補佐員(短期留学係担当) | 村松 亜早子 |
国際課事務補佐員(国際交流/留学生センター担当) | 中島 直美 |
留学生支援係 係長 | 塩谷 誠 |
留学生支援係 主任 | 佐藤 久美子 |
国際課事務補佐員(留学生支援係担当) | 秋本 知子 |