ホーム > 関連授業 > 過去のプロジェクト学習科目 一覧 > 多摩川流域における知的探検
多摩川流域における知的探検
○コーディネーター : 小泉 武栄
 授業全体の特徴と内容
 多摩川流域は、自然や歴史、文化、景観、土地利用、人間活動などについて研究の集積がありますが、個別の地域研究など未発達な部分も多くあります。そこで、学生にテーマを発見してもらい、主体的に調査研究をしてもらうことを目的とします。授業ごとにバスを用いた野外巡検や観察会などを催すほか、地域のステークホルダー(関係者)との交流を通して知識や見方などを養います。こうした過程を通じて、学生が自分なりのものの見方を確立し、テーマを発見することができるようサポートします。
2006年
基礎1
(06年度前期)
テーマ
担当教員
小泉 武栄 (人文社会科学系 人文科学講座 地理学分野 教授)
基礎2
(06年度前期)
テーマ
担当教員
古田 悦造 (人文社会科学系 人文科学講座 地理学分野 教授)
応用1
(06年度後期)
テーマ
担当教員
大石 学 (人文社会科学系 人文科学講座 歴史学分野 教授)
応用2
(06年度後期)
テーマ
担当教員
鉄矢 悦朗 (芸術・スポーツ科学系 美術・書道講座 美術分野 准教授)
総合演習
(07年度前期)
テーマ
担当教員
小泉 武栄
ページトップへ戻る