東京学芸大学附属中高数学教育研究会
本研究会主催 公開授業研究会のお知らせ
平成31年 2月28日(木)14:00〜17:10(予定)

[ 会 場 ] 東京学芸大学附属高等学校

[ 時 程 ] 13:35〜14:00 受付
[ 時 程 ] 14:00〜14:30 公開授業の趣旨説明
[ 時 程 ] 14:40〜15:30 公開授業
     授業者 野島 淳司(東京学芸大学附属高等学校)
       対 象 東京学芸大学附属高等学校第2学年

[ 時 程 ] 15:40〜17:10 研究協議・講評
     指導助言者 西村 圭一 先生(東京学芸大学)

詳細は,こちら
申し込みは,こちら

東京学芸大学附属中高数学教育研究会とは
 東京学芸大学附属中高数学教育研究会は、中等教育段階におけるよりよい数学教育を実現するために、また、中等教育段階における授業研究を追究・普及させていくために、研究活動を進めてきております。 
 本研究会では、数学を創り、使うプロセスを重視した授業の実現を目指しています。このような数学的プロセスの実現を目指すことは、次期学習指導要領においてより一層重視される「数学的活動」−いわゆる"グルグル"−の実現を目指すこと他なりません。一方で、そのプロセスを通して数学の資質・能力の質をいかに育成し,プロセス自体の質をいかに高めていくかが課題となっています。
 本研究会では、これまでに5回の公開研究会を開催し、参加いただいた先生方から貴重なご意見をいただきました。2018年度も公開研究会を開催し、数学的プロセスの質を高める授業について、公開授業を通して皆様と一緒に議論していきたいと考えております。

今年度に実施された公開研究会等
 -月--日 ※ただいま準備中です。

過去の公開研究会
2016(H28)年度
 6月18日 附属世田谷中学校
 6月18日 附属国際中等教育学校
・新井健使教諭「数学を使い、創る活動の水準を高める授業―統計―」
・成田慎之介教諭「数学を使い、創る活動の水準を高める授業―微分法―」
 6月25日 附属高等学校
・菅原幹雄教諭「課題をみいだす力を育成する授業実践(図形と方程式)」
・吉岡雄一教諭「課題をみいだす力を育成する授業実践(図形の性質)」
 11月12日 附属竹早中学校
 11月18日 附属小金井中学校
・川村栄之教諭「図形の論証指導」
・柴田翔教諭「図形の論証指導」
 3月3日 本研究会主催 第4回公開授業研究会 @附属竹早中学校
・小岩大教諭 「文字式の利用」

2015(H27)年度

 11月14日 附属世田谷中学校
・「数学的活動を通して考える力を育む授業」
 11月21日 附属小金井中学校
・柴田翔教諭「論証における定義の吟味」
 11月28日 附属高等学校
・花園隼人教諭「変化の分析の質を高める授業」
・大谷晋教諭「倍数の判定法」
 1月22日 附属竹早中学校
・小岩大教諭 「作図」
 1月30日 附属国際中等教育学校
・小林廉教諭
・高橋広明教諭「数学を使い、生み出す統計授業〜バスケット分析を通して〜
 3月11日 本研究会主催 第3回公開授業研究会 @東京学芸大学合同棟
・川村栄之教諭 「移動を視点に作図を考える」

2014(H26)年度

 6月21日 附属国際中等教育学校
・小林廉教諭「数学的モデルとしての微分方程式を生み出す授業
・内野浩子教諭「事象を数学的に表して考察する『数学を使う』活動
           (配付資料
 10月1日 附属高等学校
・花園隼人教諭「作図ツールを用いて方程式の見方を養う授業
 11月15日 附属世田谷中学校
・「数学的活動を通して考える力を育む授業」
附属竹早中学校
・小野田啓子教諭 「標本調査」
 11月22日 附属小金井中学校
・川村栄之教諭「図形の性質の拡張
 11月29日 附属高等学校
・「本質の探究を促す授業について」
 3月4日 本研究会主催 第2回公開授業研究会@ @附属高等学校
・佐藤亮太教諭「三角関数の合成を円運動で解釈することを通して
 3月13日 本研究会主催 第2回公開授業研究会A @附属世田谷中学校
・傍士輝彦教諭 「文字を用いた説明」

2013(H25)年度

 3月13日 本研究会主催 第1回公開授業研究会 @国際中等教育学校 
・高橋広明教諭「データに基づき判断・分析する授業〜統計〜
・成田慎之介教諭「数学的モデルを解釈する授業〜関数〜
            (配付資料