今月の学校図書館


2018/11/06

小笠原小学校の巻

Tweet ThisSend to Facebook | by 村上

   文部科学省では、平成14年度から読書の推進に優れた取組等を行っている学校、図書館及び団体(個人)を毎年表彰しています。平成30年度にも全国で134校の学校が表彰されました。小笠原諸島の父島の小学校の図書館も表彰されました。島の小学校からの報告です。



小笠原奮闘記


1、 概要

 小笠原小学校は小笠原諸島父島にある唯一の小学校です。小笠原諸島は、東京から1000㎞南にあります。

  
   空港がなく、交通手段は、竹芝桟橋から出港する定期船「おがさわら丸」のみです。6日に1便出港しており、父島まで片道24時間を要します。交通面では決して恵まれていませんが、小笠原諸島には、独自の進化を遂げた固有の動植物が多く生息し、2011年6月にはユネスコ世界遺産に登録されました。

   どこまでも透き通る海、カラフルなサンゴ礁や熱帯魚、大物の魚の回遊、アオウミガメの産卵など、素晴らしい大自然に囲まれた世界遺産にある小笠原小学校の図書館を紹介させていただきます。


2、 養護教諭が図書館の担当に!

    東京都の採用試験に合格し、都内のどこの小学校で働けるのか連絡を楽しみに待っていました。連絡が来たのは、なんと島しょ地区からでした。まさか島の学校に赴任できると思っていなかったので、とても驚きましたが、チャレンジしてみようと思い、小笠原小学校への赴任を決意しました。ワクワクドキドキしながら新しい学校での生活が始まりました。校務分掌を確認すると、図書担当に名前があり、「司書教諭の資格はあるけれど、ど、ど、どうしよう!!!」という気持ちでいっぱいでした。
 図書館担当になったものの困ったことやわからないことがたくさんありました。
・そもそも図書館の本はどのように分類されているのだろう。
・本は右上から並べるの?左上から?
・きれいに本を並べたいのに、本の高さと棚の高さが合わないな…
・壊れた本はどうするの?
・せっかくきれいに並び終えたと思ったら、子供たちから上の方が届かないという声が…
・文学も絵本と同じタイトルあいうえお順ではないの?
・巨大な本はどのように展示すればいいのだろう。倒れてこないかな。
・新しい本を既存の本と混ぜると本棚が足りなくなりそう。どうしよう。
・図書ボランティアの保護者の方とはどんな活動をしよう。
 等々、「学校図書館活用データベース」をご覧になっている先生方や図書館の関係者の方はご存知のことばかりだと思いますが、恥ずかしながら上記のような状態で図書館担当の仕事がスタートしました。
 何から始めたら良いかわからず困った私は、以前働いていた東京学芸大学附属小金井小学校の元学校司書 中山美由紀先生を頼り、上記のことを相談しながら取り組みを開始しました。


10:06 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
当サイトの使い方
先生にインタビュー・授業と学校図書館
使いこなす情報のチカラ・読書・情報リテラシー
本の魅力を伝えるあれこれ・学校図書館の日常
使えるブックリスト紹介・テーマ別ブックリスト
ちょこっとアイデア玉手箱・司書のお役立ち情報
活かそう司書のまなび・司書研修の報告
GAKUMOPAC・東京学芸大学学校図書館の本をさがす
授業事例を大募集!!
Library of the Year ありがとうダブル受賞!
資料アラカルト
GAKUMOのひみつ
リンクフリー
会員専用掲示板
今月の学校図書館
ご意見・お問い合せ
このサイトについて
無料でお届けメールマガジン
ツイッターで紹介するフェイスブックで紹介する