授業と学校図書館

授業で役立つ活用事例を「先生のひとこと」として紹介します。
 

先生のひとこと >> 記事詳細

2023/11/29

地域資料の収集と活用 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by 村上
2021年に「地域資料の収集と活用」「地域資料の収集と活用」というテーマで司書教諭の小熊真奈美先生に記事を書いていただきました。今回は、現在の勤務校である福島県双葉郡富岡町立富岡小学校での実践を報告していただきました。(編集部)


はじめに

 小学校では地域について学ぶ機会が多く、そのための資料が必要です。私は司書教諭として学校図書館における地域資料の収集と活用の仕方を模索してきました。2021年に前任校(川内村立川内小学校、現・川内村立川内小中学園)での実践を報告しましたが、今回は現在の勤務校での実践を、新たな取り組みも含めて紹介したいと思います。

 なお、「地域資料」とは、ここでは地域について学ぶために役立つ資料のことを指すものとします。

 

1 小学校には、どのような地域資料が必要か

 教育課程や教科書を開き、どの単元でどのような資料が必要なのかを具体的にピックアップしました。

 生活科や社会科は、先生によって授業の進め方にバラエティがあり、常に教科書の通りに授業を行うというわけではありません。でも、教科書を開くと「こんなふうに学習を進めるのか。こういった資料が必要なのだな」ということが具体的につかめるので、改めてよく中身を確認しました。

3・4年社会科の教科書に掲載されているのは、他の地域の例です。指導書にある「単元の構造図」などを参考にして、自分たちの住む地域の地理や歴史についてどのように学習を進めるのかを先生自らが考え、準備しなくてはなりません。資料集めが大変なので、その部分を学校図書館に整備して提供したいと考えました。


10:29
当サイトの使い方
先生にインタビュー・授業と学校図書館
使いこなす情報のチカラ・読書・情報リテラシー
本の魅力を伝えるあれこれ・学校図書館の日常
使えるブックリスト紹介・テーマ別ブックリスト
ちょこっとアイデア玉手箱・司書のお役立ち情報
活かそう司書のまなび・司書研修の報告
GAKUMOPAC・東京学芸大学学校図書館の本をさがす
授業事例を大募集!!
Library of the Year ありがとうダブル受賞!
資料アラカルト
GAKUMOのひみつ
リンクフリー
会員専用掲示板
今月の学校図書館
ご意見・お問い合せ
このサイトについて
無料でお届けメールマガジン
ツイッターで紹介するフェイスブックで紹介する