今月の学校図書館


2013/06/16

千葉県船橋市立行田西小学校

Tweet ThisSend to Facebook | by 村上
今月学校図書館

   今月は、事例を提供して頂いた船橋市立行田西小学校の学校司書、川崎典子さんからのレポートです。司書が常駐することで、豊かな読書環境や学びを支える体制が整い、子どもたちが楽しく図書館を利用している様子が伝わって来ます。
 

 
 
 船橋市の西寄りにある行田西小学校の図書館は、両面に窓があり、明るい開放的な図書館で、子どもたちのほっとする空間です。低学年図書室で、こんが子どもたちを迎えます。
 
   
 子どもたちの朝運動の元気な声が聞こえる頃に開館します。1時間目のチャイムと同時に、元気な子どもたちがやってきます。
 
 
  教室よりも廊下分広い高学年図書室と、教室を利用した低学年図書室があります。20学級約570人の子どもたちと教師が利用します。2教室で1万冊、100%の保有率です。昨年度の貸出冊数は、72,944冊(2月末の統計より)、一人当たり128冊。また、夏休みと冬休みも開館しています。夏休み期間中、1,597冊の貸出がありました。冬休みは、たった 2日間ですが、266冊の貸出がありました。
 
 

 ☆ 貸出・学年別おすすめ本の取り組み

 
   学年別おすすめ本の取り組みを2010年度より行っています。(行田西小学校のオススメ本 学年別.xls
1.2年生が50冊、3.4年生が30冊、5.6年生が15冊の学年別に決められた本を読み終わったら、特別貸出券を渡します。この貸出券は、図書委員会内で出たアイデアで、子どもたちに好評です。また、全校朝会で、校長より認定証が渡されます。2010年度が38人、2011年度が101人、2012年度は130人を超える勢いです。低学年図書室の壁面に、おすすめ本認定者の実を掲示しています。自分の名前を見つけると、嬉しそうに「あったよ」と話してくれます。
 
 

 ☆ 図書館での学習

 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 写真左は、5年生が国語で「ポップを作ろう」という単元で作った作品です。 日ごろ、図書室を利用する機会が多い子どもたち。どれも丁寧でわかりやすく作られていました。 学習で図書資料が必要な時は、図書物流を利用します。公共図書館からも一度に40冊まで借りられるので、計画的に利用しています。一単元で,150~200冊の本を集めるので、先生方からも子どもたちからも大好評です。
 
  
 

 ☆ 季節の掲示と展示

 
 月毎の行事に関係ある本を展示しています。写真左下は1月のおせち料理、右下は4類の棚のガイコツ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 なるべく季節を感じてもらえるよう、平面的なもの・立体的なもの・布のぬくもりを感じられるもの・・・と工夫しています。毎月、子どもたちに大好評で、次はどんな楽しいものにしようかとネタ探しに奔走しています。帰り際に「ここは、季節ごとに変化があって、楽しいから大好き」と言ってくれました。 (左上は、1年生が働く車について学習する時に作ったもの、右上は、日光の見猿・聞か猿・言わ猿です。)
 

☆ 読書まつり

 
 
 読書まつりでは、先生方のおすすめ本・図書委員会による読み聞かせ・読書郵便・前期貸出上位者の発表・前期貸出の多かった本の発表を行っています。先生方のおすすめの本を柿や葡萄の実に書いてもらい、図書室の入り口に掲示します。校内の本だけては足りないので、物流で他校からも本を集めて読めるようにしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 読書郵便ポストには、毎回たくさんのはがきが投函させます。今年は、紹介された本を読んでお返事を書いてもらいました。読書の幅が広がったようです。
 
 
 
 
 

 

 ☆ 読み聞かせ
 

 

 

 毎週木曜日の朝の時間に、1.2年生を対象にボランティアのお母さん方が読み聞かせをしてくださいます。他に、地域の読み聞かせ団体の方々にもお願いしています。読み聞かせの日は、「この本をまた読みたい♪」と図書室にたくさんの子どもたちがやってきます。図書室にないときは、すぐに物流で借ります。写真左は、おはなしのへやです。
 
  このような日頃の様々な取り組みが評価され、千葉県教育委員会から、【優良学校図書館マーク】をいただきました!

 

 

 

 

  (注: 千葉県教育委員会では、読書活動を支える学校図書館の活性化を目指すため、県独自で作成した「平成22年度学校図書館自己評価表」を使い、県内すべての小中学校が自校の学校図書館を自己点検しています。その結果にもとづき、優良学校図書館と認定されるそうです。詳しくはこちらを!)

 

 


以上、行田西小学校の川崎典子さんからのレポートでした。次回は、筑波大学附属駒場中等教育学校図書館を予定しています。(文責・東京学芸大学附属世田谷中学校 村上恭子)


06:52 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
当サイトの使い方
先生にインタビュー・授業と学校図書館
使いこなす情報のチカラ・読書・情報リテラシー
本の魅力を伝えるあれこれ・学校図書館の日常
使えるブックリスト紹介・テーマ別ブックリスト
ちょこっとアイデア玉手箱・司書のお役立ち情報
活かそう司書のまなび・司書研修の報告
GAKUMOPAC・東京学芸大学学校図書館の本をさがす
授業事例を大募集!!
Library of the Year ありがとうダブル受賞!
資料アラカルト
GAKUMOのひみつ
リンクフリー
会員専用掲示板
今月の学校図書館
ご意見・お問い合せ
このサイトについて
無料でお届けメールマガジン
ツイッターで紹介するフェイスブックで紹介する